自動ニュース作成G
「IT産業に集まった優秀な技術者が作ったのがソシャゲだったということ」に寄せられた反応が含蓄の深いものだった
https://togetter.com/li/1870601
2022-04-14 13:51:55
> 「過去10年を振り返って日本にとって痛かったのは、IT産業に集まった優秀な頭脳と技術を持った人たちが高い給料をもらいながら作ったのがソシャゲだったことだ」はホントそう
> 著書が引用されてバズってる 可燃性高いので書くかどうか最後まで迷ったんだよな でもその副産物としてのアセットは日本にとって強力な武器になるし 「だからこれからどうしないといけないか」 という具体的な提言をしたかったから入れる決断をした #さよならアトムの時代
日本にとって本当に痛かったのは、他産業が優秀な技術者を囲い込めるだけの報酬を出せないことでしょう。 金回りだいじ。 ネタ元 >逆に考えるんだ,ゲームプログラマーがIT産業に分類されてるだけなんだ.金子勇はゲームプログラマーだ.ケン・トンプソンがゲームを開発してたらUNIXとC言語略
・ガチャのゲーム性と技術は関係無いわ。一般webサイトではありえない膨大なリクエストを捌くノウハウはちゃんと育った。ソシャゲ馬鹿にできんよ。
・昔ソシャゲ作っていたんだけど、今はデジタル庁関係の孫請けでシステムの改修・バージョンアップをやっているんだけどDBのテーブル設計が酷く検索とかが鼻水が出るくらい遅くて困ってる(笑)
・優秀な頭脳と技術を持った人たちが作ったのがソシャゲだった=経営者の判断でソシャゲを作らせた=ちょうどスマホが普及しだしたタイミングだった
・優秀な頭脳と技術を持った人たちがソシャゲを目指したとも思えないが、一番活気がある所だから結果的にスキルが付いたとかだろう。他に行った人らは別のスキルが身についているはずだが、一番目立っているからソシャゲで必要とされるスキルが評価されている感がある。
・技術者を育てる程財力に余裕があったのがソシャゲ開発の環境だったってことかも知れない。
・財力で育てるとの発想がわからない。素人みたいなのが試行錯誤出来たから成長したんだろ。ビジネス用途みたいなのでは失敗出来ないから新技術も入れられないし、失敗しないからあまり学べない。
・その前の世代の優秀な人たちは安い給料でITゼネコンの下請けに集まって死にかけのシステムの保守担当をするか、上流でパワーポイント職人になるかの二択だったろ
・給料が同じなら、面白そうな仕事の方選ぶよね。つまらない会社というのは仕事内容がつまらないだけじゃない。周りの人間がつまらないんだ。
・とにかく日本じゃ技術者以外があまりに仕事が出来てない。技術者の仕事が判ってないから適した仕事の振り方が出来ないし、適した仕事を受けられないし、実現不可能な提案をして最悪技術者に負担させる
・技術が無くても技術者への負担の少ない仕事の進め方ぐらいは用意してほしいんだけどな
・ショシャゲの立ち上げは楽しいが維持は地獄だ。
・日本は大学の文系を全廃しないといかんよほんとに。大学は頭を鍛え上げる道場みたいなものなのよ。
・#11 ソシャゲに限ったことではないけど、期間の長い案件は終わった時には使っていた技術が廃れてることが多くて浦島太郎になるから嫌いなんだよな
・#12 つまり君はこういう状況で重用されている小泉悠みたいな研究者も不要だと。
・文系全廃は随分大袈裟な意見だがもっと人数減らしていい分野はある
・文系だが20年エンジニアやってる。困ったことに理系の立派な学校出の人間より、俺の方が仕事できるわ。実際、時々、大学で教えている。文系も理系もなく、俺も含めて日本人の8割は高卒でいい。
・お前のことは誰も聞いてないぞ
・とりあえず社会学やジェンダー学やリベラルアーツ等は全て廃止して良いだろう。あれは学問のフリをした政治活動でしかない。現状は公費で活動家に食い扶持と学生をオルグする場を与えているだけだ(私学でさえ補助金は入っているのだから)。
・理系なら数字で語れよ。根拠なしの大言壮語は俺たち文系の専売特許だぞ。
・誰てめえ
・#19は発言自体から自分が理系でも文系でもない悲しき人であることを明かしてしまっている。
・コメ欄でなく世間一般について思うんだが、一般スキル(曖昧な言葉)に加えたプラス要素をもって専門性を語って欲しい。マイナスの言い訳にするのではなく。大人が社会生活してたら多少なりとも双方の特性を求められるでしょ。 #13 超同意。 #16 20年エンジニアやってれば、学歴が文系でも世間的には(専門に学んだ人にとっては納得行かないかも知れないが)理系でしょ
・文系卒で優秀な人間なら理系出てればもっと優秀になれるはずだったのよな。