自動ニュース作成G
「はじめてのおつかい」Netflix配信が世界で大人気「史上最高のショーだ!」 英国でリメイク報道も
https://www.j-cast.com/2022/04/13435268.html
2022-04-14 09:59:38
>番組は22年3月31日からネットフリックスのラインアップに追加された。現在20のエピソードが公開され、1動画あたりの長さは10分~20分前後だ。英題は『Old Enough』。日本語に訳せば「もう大人さ」といったところか。
>ネットフリックスの米公式ツイッターアカウントは4月12日に予告編動画を投稿し、番組を紹介。すると、海外ユーザーから英語で「大好きなんだよこれ!」「先週末はこれを夢中で見てたわ!」「史上最高のショーだ!」「エピソードを追加してくれ」などと、番組を支持する書き込みが相次いで寄せられた。
関連:ひろゆき、『はじめてのおつかい』は「欧米だと違法行為の実況中継」と指摘し物議
◇
・幼稚園児(4-5歳)の時に、普通にお使いに行ったけどな。今は難しいか?
・海外反応サイトでも取り上げられてる率高いな。 #1 地域によるんじゃなかろうか。
・最近は2歳くらいの子も行くんだよな。子持ちにはハラハラしかないしこれ以上に泣けるコンテンツもそうそうない。 ひろゆきについては「何をいまさら」。その上で https://twitter.com/shinokokawa/status/1514130819497218050 >子供が1人で行動できる日本社会の特異性を、専門家にも取材しつつ真面目に論じたslateらしいコラム。治安の良し悪し以前に都市構造、コミュニティの構造が違うと
・#3の翻訳抜粋>根本的な文化的価値があります。日本の親は、子供たちが一人で移動できるべきだと信じています。そして、彼らはそれを支持するための政策を構築します。日本の都市は、すべての地域が村として機能すべきだという概念に基づいて構築されています。
・西洋諸国もこーいう風景に飢えてたんじゃね。
・日本の良い特異性も、グローバル化で失われつつあるな。再評価出来る日は来るんかね。
・この番組はナレーション込みじゃないと
・#1 1度目はどうだったか思い出せばいい。子供は2度目3度目はすぐ度胸がつく。
・自分の最初の遠出の買い物かなり鮮明に覚えてるんだよな。確か5歳くらいで隣の駅まで歩いてた。今思うとすごい。踏切とかあるのに
・最近になって急に「児童虐待番組!」噛みつきマンが現れた印象がある。(2歳はさすがにまだ言葉がおぼつかないから早いと思うけど)幼稚園くらいなら社会勉強としてお使いさせるくらい珍しくなかったろ、というのが自分の認識なのだが。小学校に上がればもう子供だけで「学校前のおばちゃんの店」で駄菓子買ったりしはじめるし
・子供が泣いたり、極度に緊張したりオロオロするところをおっさんおばさんが自分の心の浄化のために全国で見てるっていうみかたもできる。
・感動ポルノといえば日テレ。
・幼い子供が一人で買い物して無事に帰宅できる日常は幸せな事なんですよ
・個人的には、子供の頃困って泣いていたのを親が嗤って眺めているだけという記憶があるので、この手の番組は悪趣味だと思う。放送してないだけで、ヤバいアクシデントになった例もあるんじゃないのか。
・年とって人生いろいろあると、裏表がないイノセントなものがストレス背負って困ってるの見ると心が洗われるよね。