自動ニュース作成G
ロシア鉄道がデフォルト認定、ウクライナ侵攻後初
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-railways-idJPKCN2M3171
2022-04-13 22:18:49
>デリバティブ(金融派生商品)関連の業界団体、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)の委員会が、ロシア鉄道をデフォルト(債務不履行)と認定したことが分かった。
>ロシアの発行体の債券がデフォルトとなったのはロシアによるウクライナ侵攻後で初めて。
◇>ロシア鉄道、デフォルトをぶちかました後に従業員に給料払えない可能性が出てきたわけですが…ストライキから戦争反対専制打倒的な大規模デモに繋がり最終的には臨時政府設立的な大騒ぎになった事例が有りましてね。1917年に起こった十月革命でち。
・関連https://gnews.jp/20220223_165210 https://gnews.jp/20220304_201455 https://gnews.jp/20220302_082141 https://gnews.jp/20220411_212928 https://gnews.jp/20220227_080516・ロシア鉄道、ISDAのデフォルト認定に異議-仲介機関が支払い妨げhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-13/RA81F4DWLU6H01・悲観的かも知らんが露の経済悪化は逆にプ政権の強化に繋がってしまう気がするんだよな。海外逃げられる奴は逃げるけど逃げられない貧乏人は更なるプーチン妄信に走ってしまうんじゃないかと。無論経済制裁ヤメレとか言う気はないけどね。・ドル決済がとまっただけなら、ルーブル給料は支払われるだろう。海外で凍結された資産で払おうとしてるのなら、給料はらえなくなるから#0の言うような道をたどるんだろう。でもその前にルーブル刷りまくって救済するんだろうな・支払い能力あるのに、支払い方法を凍結して契約通り支払えないからデフォルト認定するぐらいなら、回りくどいことせず制裁の時点でデフォルト認定しちゃえばいいのに。・#5 デフォルト認定する事が目的ではないのだろう。ロシアを困らせる為の制裁だ。デフォルトは結果であってデフォルトになったと言う事は効果があったと言う事だ。・#6 支払い能力を奪っったならそういう解釈もできるが、支払い手段がないだけで支払い能力には問題がない。デフォルトは、その状態に対する解釈の話で、デフォルト認定することが目的でないなら、実質何も効果出てないよ。・貴方の理屈が分からんが、支払い能力は無いだろ。払えない訳だから。・経済制裁されてない国でまだ凍結されてない資産は残ってるんだよ。ただロシアとしては貴重な外貨を国債の返済なんかに充てたくない。逆に欧米は早くロシアを干上がらせたい。ルーブルで支払われても、ルーブルなんていくらでも刷れるからね・#8 経済的に困窮してるわけでなく、支払う手段が閉じられてるだけですよ。・これから困窮していくさ。決済できないんだから、すべてのものを国内調達する必要がある。しかも食料供給元のウクライナを侵略してるんだからね。・#10 支払う手段はあるよ。凍結された米国内の資産を使って支払おうとしたから、それは制裁回避ということで禁止した>米財務省、ロシアが米金融機関に保有のドル資金を使用した国債支払いを認めず、デフォルトリスク高まるhttps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/04/1a24b76245c500b4.html・#11 ロシアも穀倉地帯でしょ。中国やインドが制裁に加わってないんだから、海外調達ルートは十分確保されてますよ。・中国やインドがどれだけロシアに付き合うか見物だな。・中国はとことん付き合うかもしれないが、インドはある程度のところ手を引くと予想。元々あまり緊密な関係でもないし。・#15 今インドは、ロシアから原油買って、精製してヨーロッパに売って利ザヤ稼いでる。https://news.yahoo.co.jp/articles/a76224a12a6daa7b4bc03d6737a0e3de96e4872c ロシアとインドはかなり親密ですよ。