自動ニュース作成G
TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/13/news166.html
2022-04-13 21:26:02
>加えて、「TP-Linkは世界的に市場調査も行っており、ほとんどのブランドが同じMACアドレスを使用していることを確認している」(同社)と、この仕様が一般的である旨を主張した。
>一方、BluetoothアダプターなどのPC関連製品を製造販売しているバッファロー(愛知県名古屋市)にも、MACアドレスの重複があるか尋ねたところ「MACアドレスの重複は原則ない」との回答を得た。アイ・オー・データ機器(石川県金沢市)も「(MACアドレスが重複すると)検査ではじかれるため重複することはない」としている。
誰が嘘ついてるんだ…?
・普通に考えてMACアドレスを重複させるのが一般的なんてありえないだろう
・MACアドレスはユニークな存在で世界中に同じものは存在しないっていうけど本当かな?特に中国、とか思ってたのでああやっぱりねという感想しか出てこない。
・ひでえ
・中国のネットワーク機器は世界標準からは外れとるんや。
・EthernetのMACは知ってたがBluetoothにもあったんだね(そこか)。心配なのは、このメーカーまさかEthernetでも同一MACアドレスの製品を出してないよな?そんなことしたらBluetoothどころじゃない大騒ぎだ。
・#2 俺もユニークな番号だと思っていたんだが、最近のルータとかはmacアドレスをIPアドレス同様に変更出来るみたいだよ。
・TP-Linkってwifiルーターが勝手に中国と通信をする会社だな?https://gigazine.net/news/20211222-tp-link-looter-hidden-network/
・「(中国内の)ほとんどのブランドが同じMACアドレスを使用していることを確認している」。
・シナ国企業「ほかもやってんだから別にいいだろ」 まともな日本企業「うちはそういうことはしていない」
・#7 「勝手に中国と通信をする」なんてどこにも書いていないようだけど…
・#7じゃないけどリンク先間違えたんじゃ?『TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず』https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/ そしてAviraはドイツの企業みたい。
・少し前に別件でTP-Linkはありえないというコメントがあったな(その後ネットワーク機器を買う機会があったので大いに参考になった、感謝する)。早速立証された。
・昔、箱で買ったバルクのNICのMACアドレスが全部同じで頭抱えた経験
・#13マジか(笑)arpがぐちゃぐちゃになるな。MAC変えられるのかな?あとは同一LAN(vLAN)に繋げなければ問題にはならないかな。
・TP-Linkは陰謀とかそういう以前に作りや考えが雑なんだろうなってトラブルちょこちょこ出すイメージ。
・気になって調べてたら見つけた記事『進むMACアドレスのランダム化。影響や切り替え方法をご紹介』https://www.netone.co.jp/knowledge-center/netone-blog/20210218-1/ NICのMACアドレスが一緒なのはこういう動きと関係してるのだろうか。あとMACアドレスが変わるとwake on LANとかIPMIとかに影響ありそうだけどどうなんだろう? by #14