自動ニュース作成G
三菱スペースジェット、1機の日本国籍登録を初めて抹消…使用用途終え
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df3bdb1e20c1e9a11a44952f7fd08b1864170c0
2022-04-13 12:00:54
>国土交通省は12日、三菱重工業が量産化計画を凍結している国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」のうち1機について、日本国籍の登録を抹消したことを明らかにした。MSJは計5機が登録を受けて飛行試験を行っているが、抹消は初めてとなる。
>登録の抹消は3月17日付。三菱重工側から同月14日、「航空の用に供さない」として申請があったという。同社は「使用用途を終えた」と説明している。同社によると、登録を抹消したのは3号機で、2016年から米国などで運用していたが、すでに解体処理したとしている。
悲しいねえ。飛行試験が行われた機体って航空博物館等に保存されることも多いのに、黒歴史扱いだ
・アメリカ様が全部決めるシステムは本当に厳しかったな。競合潰しにしか見えなかったわ。
・ホンダはできてるのに
・ホンダジェットはGEと組んでるのが良かったな。
・ホンダジェットは機体サイズが違うので比較するのはかわいそうかと。もっとも三菱に藤野道格さんほどの飛行機に対する熱意を持った人が居たのかは気になる。
・アメリカでの運用のための型式証明なんだから、アメリカが決めるのは当たり前だと思ったんだけど何か違ったの?
・#5 ボーイングには甘々審査なので本当にフェアに審査してるのかって声が出てる。もちろん日本の経験不足も大きいけれど
・#4 仮に開発が順調で量産に進んでいたとして、コロナ渦やロシアの戦争が予測外で成功していたのか誰にも分からんのよねー。下手したらさらに大きな赤字を抱えていた可能性もあるし、航空機需要がこのあとV字回復して大成功だったかもしれないし
・#6 ボーイングに甘々何ではなく、既存の機種の改良型の審査が甘々なのよ
・#8 まあそうかもしれないけれど、MU-300の時も不可解な審査だったと結構言われているよ。タイミングの問題だった可能性もあるが
・#9 787の時に開発遅延と型式証明で北京オリンピック前に導入の予定がロンドンオリンピック前に就航だったし新型機の型式証明はめちゃ厳しくなるのよ
・なんでMSJって日本で運用しなかったんだろう?日本で実績積んだら海外にも売りやすかろうに
・三菱航空機、 スペースジェット開発の米拠点を3月末で閉鎖 海外拠点なくなる https://www.asahi.com/articles/ASQ4F619GQ4FULFA033.html