自動ニュース作成G
中国産うなぎを国産と偽装「うな源」 破産手続き開始の決定 関連会社と合わせて負債総額は3億円以上
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3a49fbd606a6d78968c800010a2e6c0d7429933
2022-04-13 01:43:35
>近畿農政局によると「うな源」は、おととし4月から11月に中国産ウナギ10万尾以上を国産と表示して販売していて、ことし1月から各店舗を閉店や休業としていました。
>東京商工リサーチによると「うな源」は信用が低下し、事業継続は困難との判断から3月4日、奈良地方裁判所に破産を申請し、24日に破産手続きの開始決定を受けたということです。
・食品表示偽造って詐欺だよね。販売数で罪を立件できる法律作ればいいのに。
・実刑を含めた罪には問われるが、詐欺罪ではない。売上に対してのペナルティもある。
・関連:https://gnews.jp/20220131_213042
・じゃあ法の不備だ。改正しよ >Q詐欺だよね。A詐欺罪ではない。
・しじみやあさりにうなぎ、日本で豊富にとれる訳じゃないのに国民のかなりの層が『国産じゃなきゃ厭、でも高いものは買わない!』とか言うのも無茶よね。次は何の偽装がバレるんかしら。
・#2「産地偽装の態様が悪質で,その結果が重大であり,産地を偽装して売買代金をだまし取ったと判断される場合には,詐欺罪(刑法第246条)も不正競争防止法違反と合わせて起訴される場合があります。本来の産地を表示していたら売買契約そのものが成立せず,売買代金を受領した行為自体が,詐欺行為と評価される場合です」https://www.shinginza.com/db/01368.html
・#6 そのケースは産地を偽ったトマトをトマトとして売ったから詐欺。これはうなぎの産地を偽って鰻重を売ったから優良誤認。違いは、売ったのは鰻という商品ではなく、鰻を含むサービスと理解されるから。
・“ 中国産ウナギ10万尾以上を国産と表示‘という事で一匹千円として1億円。1人の人間から1億円騙すと詐欺罪+民事で1億円賠償裁判。10万人から1億騙す食品偽装だとまずは表示の改善命令。
・#8 民事で訴える事はできるよ。多分、弁護士費用とかでマイナスになるけど、集団訴訟ならワンチャン。そこら辺は詐欺と変わらない。でも、普通みんなレシート残してないでしょ?なら間違いなく勝てない。