自動ニュース作成G
「新500円硬貨」浸透しない理由とは? 多額のコストかけても2年後には…
https://news.ntv.co.jp/category/economy/2df51a4fc54f496892f044509c70f3db
2022-04-12 16:27:50
>東京・大田区で、飲食店やテーマパークなどの券売機の販売やメンテナンスを行っている「エルコム」からは、意外な話も聞かれました。約4割の顧客が「新500円硬貨への対応を考えていない」ということです。
>その理由について、エルコム・川浪武盛専務取締役は、「2024年に新紙幣が発行されますので、そのときにまた別途費用がかかってしまう。今、購入しても、新紙幣に対応ができている機械ではありませんので、また、そこで機械の改造なりが必要になるので、そこで『ちょっと待つ』というお客様が一定数いらっしゃいます」
費用だけでなく半導体不足も響いているのかな
・ソフトの書き換えでは対応できないくらいの違いなんかな
・新500円玉、まだ1枚しか手に入れたこと無いや。使おうとして使えなかったら嫌なので、財布に入れず家に飾ってあるわ……
・原材料輸入の都合も影響してるかとも思ったが、新500円玉の材料ニッケル黄銅、白銅、銅https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00210/042800015/どれも原材料はフィリピン、南米が中心https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/anzenhosho/koubutsusigen.htmlだからあまり関係なさそうだ
・ほとんど現金使ってないのもあるけど一枚も手に入れてない
・「500ウォン硬貨偽造事件対策のため」にしては実施が遅すぎます。「2024年に新紙幣が発行される」。対応がお粗末ですね。
・一枚まわってきたな。すぐ使ったけど。
・無意識にedyとかクレカ使える店を優先的に行くようになったな。現金は財布の中に一万円だけ入れてるけど今年入って使ってないや。
・もう流通し始めてるのか。見てみたいね。とはいえ最近は現金を使う機会がほとんどないから買った方が早いかな。
・#8 銀行で両替すると手に入るんじゃないかな?
・1つ、お釣りの中にあったな。スーパーのレジから出てきたから、もう対応してんだなとか思った。
・アメリカから帰ってきたばかりの人が、セルフレジに財布の小銭ドバって入れたらセントコインが混ざっててエラーになったという話を思い出した
・そーいうの異物として弾いてくれんのかね。
・俺もまだ一枚も見ていないや。
・なんで財務省がこれを補助金付けた商機に出来ないのか
・新品硬貨のエッジが立ってるの好きなので見てみたいのだけど、現金使うの月に2,3度になってしまったので機会が無い。
・国民全員に200枚ずつ支給すればすぐ浸透するのに
・それぞれ200枚持って、100人でじゃんけん大会の勝者総取りで。
・ポーカーのチップに善さげ。