自動ニュース作成G
ロシア産石炭と石油、ドイツが年内に輸入停止…24年半ばには対露依存度ゼロへ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220410-OYT1T50192/
2022-04-11 17:41:12
ハテハテフフーン
・いつも目標だけは威勢がいいよね。ディーゼルゲートみたく、こんどは何を粉飾するんかな。
・カザフスタン辺り経由で資源ロンダリングして輸入すればOK
・代わりはどうするんだ?
・電気使わせてくださいでフランスに土下座だな。 …そういやフランスは大統領選が近いんだっけ?面白いからドイツに厳しい方に当選いただこう
・#2 帳簿上の話だろうねえ。日本の商社が得意そう
・天然ガスは?
・#6 そもそも港湾にガスタンクを作るところから始めないといけないらしい。
・#4 フランスは原発増設 最低でも6基最大14基
・#8 原発だと出力調整できんでしょうに。また余った時間帯は、旧東側諸国に押し付けか?
・余った電気は海に放電すれば魚も捕れて一石二鳥
・#9 火力に依存してるドイツだって十分欲しいだろう。供給受けられれば買ってるガスを節約できるし大量にCO2出す自国で産出する石炭を絞れるし。
・#11 石炭は一度稼働したら止めるの難しいけれど、ガスは節約できそうね
・#11 需要変動に対応できる代替手段が確保できない限り、原発からの電力購入しても、天然ガスは減らせないですよ。
・#13 別にガスを需要変動用の手段から外す必要はないぞ。あくまでも石炭ガスなど火力の使用を減らす目的でのフランスからの購入だし変なイデオロギーさえ考えなければ一番現実的。
・#14 つまり、石油や石炭よりロシアからの輸入量が多い天然ガスはロシアから買い続けて、戦費の供給はやめないわけですね。石油も輸入停止って言うても、混合比率49.99%がロシア産のブレンド石油は対象外みたいですし。本気で経済制裁する気あるんですかね?
・#15 意味不明。#14はロシアへの依存を減らす話だろうに。天然ガス火力と違って石炭火力発電は出力調整に不向き(ベースロード発電に分類)なのは当然知ってるよね?
・#16 ブレンド比率をいじくることでロシア産という分類にならないようにして、制裁回避の抜け穴利用してるのは西側ですよ。石炭もそのまま燃やせばベース発電ですけど、ガス化して発電するIGSSとかミドル発電に使えますよ。いまは、石炭発電もミドル化が進んでるんですよ。https://www.jmd.co.jp/article.php?no=237037
・#15#17 何話を逸らして居るんだ? 記事のなかでもガス火力を止めるなんて話は無く24年半ばまでにロシアからのガスの依存も止めるとしか書いてないのに。
・#17 IGCCは有望だけれどまだ大型のは商用化されていない。過程の話をされてもねー。メガバンクは新規の石炭火力発電所にお金を貸さないと言っているから、まずそこから何とかしないといけないし。参考:厳冬で石炭火力が再評価?「石炭ガス化複合発電」実用化急ぐhttps://newswitch.jp/p/26384
・資源で制裁出来ないので、代わりに武器を提供して誤魔化す作戦だと思いますね。まぁウクライナとも利害が一致してるし、いいんじゃないかな。俺はドイツって本当にクズだと思うけど。
・ちゅうか、資源での制裁ができないのをバラしといて、逆に供給止められることを考えないのかねぇ。24年半ばとか猶予期間設けてるけど、ロシアからすりゃ将来的に契約着られるのなら、24年まで契約維持する必要もないわけで。
・即時断交じゃ無いんだから猶予与えて侵攻止めるならそれはそれで良いんでしょ。ロシアにしても居間止めてないことから金は欲しいんだろうし。
・#22 ロシアなりに、契約を守ってるだけでは?金なら、中国やインドが代替購入先になってくれるでしょう。
・契約守る所ならレンタルの航空機パクったりしないな。