Loading
自動ニュース作成G
さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496858728104
2022-04-11 12:57:00
読み切りなのに200ページ強
・関連https://gnews.jp/20210719_010229 https://gnews.jp/20210719_212034
・また奇妙な作品をぶち込んできましたな。作品内での「事実」と「フィクション」が曖昧なまま話が進むので評価が難しいが、私はすべてがフィクションという前提で読み進めた。最後のページには笑った。
・#2 事実とフィクションが曖昧なのはルックバックと通じるところがあるね。読者それぞれ答えが違いそうだ
・この人の作品はどうにも確実にすごく楽しませてもらえるから好き過ぎる
・「ルックバック」は「意味がわからない」という人と「凄い!天才!」って言ってる人で見えてる世界が違いすぎて分断を生んでいたと思う。
・少年漫画のチェンソーマンが十分売れて自由がきくようになったから、ここぞとばかりに今度は自分が描きたいテーマ・技法で好き勝手やったという印象で、新人のうちは描かせてもらえない漫画だなと思う。だが実力者がどんどん自分を出していくのは大歓迎だ
・チェンソーマン大好きでファイアパンチはつまんないとは言わないけど変な漫画、という感想だった自分は今回とその前のタツキの読み切りを微妙に感じた。芸術っぽさはあるけどエンタメではない感じ。
・本人もそうだが、名物編集者の力と意向が強そう。
・実写映画か連続ドラマまでもっていきたいんだろうなあと感じる。才能ある人がマンガに集中してるので、今後そういう傾向になると思う
・カメラを止めるな!にでも影響受けたのかな あれと同じでみんながすごいという割にほーんって感じだった
・この物語がどう終わるのか、最後まで魅せる力あるなあ。完成度も高い。ファイアパンチもそうだったけど、映画に思い入れあるんだな
・最初の方で、『あ、もしかしてこの作品は天丼オチなんだろうか』って漫画に読みなれてない鈍い俺でも予感させる作りにしてるのはわざとなんだろうけど、コンセプト重視のコントみたいな作品の癖に長すぎるよ。ルックバックが受けて、ひきずってるんだと思う。
・根っ子がジャンプじゃなくてアフタヌーンなのをもう隠さないのだな。
・映画で大きく当てる見込みがあるのなら、連載を続けてアニメ化待つよりは、その一発一発を当てる気で全力プロデュースする方がかなり効率は良さそうだし、連載せずに済むのは体の負担が低そう。特に浮かぶネタが多い人ならアリな戦略かも