自動ニュース作成G
朝日新聞、創業以来最大の大赤字…今後新聞は無くなってしまうのか?
https://fuelle.jp/archives/88197
2022-04-10 17:02:05
>2020年度の朝日新聞の決算内容を見ると、売上高は約2,937億円でした。前年度の売上高が約3,536億円だったため、前期比16.9%減と大幅な減少となっています。また、本業のもうけを示す営業損益は70億円の赤字です。前年の営業損益は23億円の黒字だったため、大幅な減益となっています。
>このように、2020年度の朝日新聞の決算は、本業のもうけが赤字に転落するという、かなり悪い業績でした。では、朝日新聞が赤字になった原因とは、一体何でしょうか。朝日新聞は、赤字の原因について「新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた」と説明しています。
・本業は不動産業で税金対策にアジビラ刷ってるんだろ?
・その本業ってのは適正市場価格以下で購入した国有資産払い下げ品だよな
・#2 その通りなので、朝日は最低でも、適正市場価格以下で購入した国有資産払い下げ品相当を市場に還元すべきだ
・消費税だって減免されてるのにねえ
・関連https://gnews.jp/20210327_152225 https://gnews.jp/20220220_184914
・スクリプト禁止してると最初の1行しか読めなくて笑う
・1ページがスカスカの10数行か……。
・無くなるかはともかくもっと淘汰されるだろうし、そうあるべきかな
・テレビと新聞は時間の問題で無くなる。情報媒体はウェブに集約される。音楽、ゲームがウェブに移ったように。テレビ、新聞でやってることをウェブで垂れ流すように変わるだけだが、新聞社、テレビ局という形は、いずれ姿を消し、ウェブ番組放送局とか、ウェブニュース記事作成期間になる。
・期間、機関な。
・不動産にしろイベントにしろ新聞やっているから儲かるんだよ。新聞が赤字だからと止めたら全て終わる。リモートワークなんかでずっと自宅に篭っている人が増えた訳で、コロナはむしろ宅配の新聞の商機だろうに。信用が無くなった上にネットからニュースが読める様になって割高に感じる人が増えたのだろう。
・情報は確度よりも角度が重要だからね
・4400円も出して朝日のプロパガンダ読みたいっていう奇特な若者などいないだろうな。
・朝日の記者がキーウに入って取材してたけど、何か変な角度付けられてるかの方が気になってしまう。信用皆無。
・ええええ今そんなに高いのかい。
・もう要らないよね、こんなイエローペパー。便所紙にも使えないし。
・#16 販売店には押し紙を強制してるしな。
・#9 TVとかの一方通行メディアが無くなってくれるのはいい。けど、業界で広告の規制をしっかりすべき。TVも末期だからかひどいもんだけど、ネット系広告はコンテンツはほぼコピー・広告大量・誤操作で広告クリック・個人情報抜くCookie設定、やりたい放題なのやめろ。メールを使い物にならなくした上で、今度はネット自体を破壊するつもりなのか。
・#18 リンク先の"ブログ"も1ページでかけることをわざわざ2ページに分けてるし、しかも書かれてることはまったく深掘りした内容じゃないし、こんなもん読む必要性すらなかったわ
・従軍慰安婦は朝日の造語