自動ニュース作成G
エネルギーを凍結して保存する「凍結融解バッテリー」が季節によらない電力供給を実現する可能性
https://gigazine.net/news/20220410-freeze-thaw-battery/
2022-04-10 14:41:17
>DOEなどが開発を進める凍結融解バッテリーは、まず塩やアルミニウム、ニッケルなどの材料を加熱して溶融し、液体となった電解質にイオンを流すことで化学エネルギーを生成したあと、室温まで冷却してイオンの動きを止め、化学反応を停止させて保存するというものです。エネルギーが必要になったときは再び加熱すればいいという仕組み。(略)
>また、理論上のエネルギー密度も既存の鉛蓄電池より高く、バッテリーをより大容量かつ小型なものにできることが期待されています。この凍結融解バッテリーを使うことで、これまで短期間しかエネルギーを保存できなかった風力発電所や水力発電所がより長期的にエネルギーを保存できるようになり、風が強い夏に電力を貯蓄し、電力需要がピークに達する冬まで保存できるようになる可能性があります。
・冬に厳しいバッテリー
・高温でのみ動作する電池みたいなものかな。
・#1 発電時に限って言えば、ある程度加熱したら自己発熱するんじゃないだろうか
・最近グレタさんの出番なし
・#3 「グレタ ロシア」で検索して出てきたトップのニュースがこれか。約1カ月前だ。『グレタさん達「ロシアのガス買うな」、ウクライナの若者達と声をあげる-日本の環境団体も岸田首相らに要求』 https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20220318-00287085
・#4 ぷうん
・#6 キムチ臭いから喋るな
・氷室思い出した。
・バッテリー加熱に掛かるエネルギーてどれくらいなんだ。
・黒瀬の二番煎じパクリ猿真似負け犬payoppi単発ID言われて止めた負け犬がまた成り済ましパクリ猿真似してら w