自動ニュース作成G
PTAをDXしようとして挫折した話
https://anond.hatelabo.jp/20220409133020
2022-04-09 21:55:18
> エクセルで自動計算してくれるということを説明しても計算結果を信用しないだけでなく「そんないい加減なやり方だとダメ」「怠けるのは良くない」といった反応が多く、「ITで楽してた人が非常時に役に立たず、経験と勘に頼った人がヒーローになる」というのを目指している感じだった。
> ITリテラシやエクセルの使い方などの前に、そもそも「楽をして生きよう」という人が少数派なのだと思い知った。
PTA怖い
・彼らの"楽"が古いやり方にしがみつく事なのよね。・>「USBメモリ?」という感じだったので諦めた。 今どき物理メモリでデータやり取りとか無いわ~クラウド使えや!とかではないのね。・こういうひとたちははやくしんでほしいとおもいました(こなみかん・自治会だと老人もいるから#1のように思うけど、若い世代であるはずのPTAですらこのありさま? 合理的手法が通用しないとすると仕事してない人の集まりなのか、虱潰しに対応することが「楽」なのか。・まあバカのExcelは小数点以下の扱いとか適当だから信用できないよね…・考える努力を放棄した怠け者が、上から目線で他人に説教してる事例。知性の低さがバレるのが怖くて、他人を同じレベルに落としたいという人間は、世代にかかわらずいつも相当数いる。・どんな職種の人が多い地域のPTAなんだろう。本文にも書いてるけど21世紀になって20年は経過してるんだよね?・まぁ、このブログを書いた人間が信用されていないから、こいつの使うもの(エクセル)も信用できないってことだと思うんだがな・こいつじゃなくても自分達で作らない時点でお察し・こういうのはごく少人数が出来るだけじゃダメで人が変わっても特別な勉強をせずずっと続けられる方式じゃないとだと言うだけの話。・まあ、こんなのが多いから、多少パソコン教育やってもPC普及しないのよね。・PTAは誰が権限あるのかがハッキリとしてなくて決めらんないってのはありそうだよね。過去の前例だけが権威になっているので、がんじがらめになってるのが伝わってきた。・プロテイン飲んで体重を2割筋肉で増やすと結構簡単に解決する。・エクセル云々の前にルールを再整理しないとダメだね。それをやれる破壊者が出てくるまでこのままだな。・90年代後半?・道具を巧く使えない人が巧く使える人への嫉妬心から、その道具を否定してるんだろ。・DXて何や?・デラックスに決まってるだろ。・くじを勝手に作ってきた人が居て「俺が作ってきたこのくじでやろう」と言う感じだろ。くじが公平なものかの検証が出来ないのに使おうとは思わんよ。・この人の言うことは至極まっとうだが、同時にITリテラシーのない人達のことも考えなきゃいけないと思った。多分「僕が三年間責任をもってやって、後任にも分かりやすく引き継ぎます」みたいな身を切る覚悟を見せないと、任せて貰えない。・新たな知識を付ける面倒さより、苦労しても既存のやりかたでやる方が簡単だからね。・#21 貴方もこの人も見落としているんじゃないか?毎年の事ではあるが年一回で毎年担当が変わる訳だから、作業者にとっては繰り返しになっていない。使い方を覚えたり、正しく操作が出来たのかの確認の面倒さを考えたら実際にやった方が確実だと言う考えも合理的ではある。・DXで駄目ならVXの出番。・自分ならリストの作成と抽出に留めとくなあ。VLOOKUPは使わない。これは継代するとマクロと同じ扱いだ。名簿をリスト化。いくつかの条件をセルに追加。くじ引きは、そこから抽出したリストを使って手作業で。・#22 > 毎年の事ではあるが年一回で毎年担当が変わる ここがポイントなのよね。年1回だと同じ担当でも忘れる。このリストに新しい人追加してね。必要な条件があったら、セルを追加してねでいい。備考や担当者、入力日も入るよ。みたいに。・DXは元のデータと形式をしっかりつくることだから、後は些末な話。これだと、ありがちな謎ルールやデータはよく分からんセルが追加されていくので、後の人は抽出するとき、バッサリ切ればいい・若者の7割はofficeが使えない、仕事をしている人でexcelが使える人の割合は1割か2割(ソース不明。うろ覚えでごめん)と聞いたことがある。俺もPTAとかマンションの役員とか関わったことあるけど、次の役員が引き続きそのexcelを使えるの?そもそもPC持ってるの?とかそういうレベルでよかれと思っても断念したよ。・今の子供達がPTAを務める年になる頃には動機に関係なくITで補うのが当たり前になっていると良いが。・#27 ひえっ!ほかの国の統計も見てみたい >若者の7割はofficeが使えない、仕事をしている人でexcelが使える人の割合は1割か2割・Excelがダメなんじゃなくて、その操作方法とかが覚えられないんだと思うよ。マイルールの押し付けでわかってるのは作った人だけとかよくある。手順書を用意したり、VBAソース(あれば)やセルマクロの解説を残すなど、引き継ぎも必要。その上で、導入は手作業と並行して実施、検証のために使いましょうぐらいから始めないと。てか Excelも有料なのでその負担は誰が?・#30 EXCELに限らずスプレッドシートは表から見えない関数等の仕組みを組み込みやすいから、そこまでやる必要あるね。ちなみに俺個人はEXCELは7年ほど前まで多用してたけど今はGoogle SSオンリーだな。それぞれどっちもいいところがあるけど無料ってのはでかい。オンラインゲームの同盟の情報共有などで重宝してる。・今時のPTAはスマホで例え全部完結できたとしても、どこかから苦情がくるのでレガシーなやり方を残さないといけない(手紙でよこせ!って文句がくる)。レガシーなやり方だと今度はITスキルある人からは不満が大きい。(手紙が多いって文句がくる)PTAの状況は入ってみないとわからないからもう最初っから私立行くしかないよねってのが実感。・ばかだなぁ。こういうのは「エクセルで自動計算」ツールを裏で使いつつ「経験と勘に頼った人がヒーロー」を演じるんだよ・じゃあ今までのままで良いな。・#34 そう。結局1年か2年保護者会やれば解放されるので、みんな文句いいながらも前のやり方を続けている。・相手からするとバカにされてる感があって反発するところもあるよな。・魔術に操られてる感あるのよね。現実的な対応としては#33のように自身のよく見られるキャラに落とせばいい・実際に、エクセル方眼紙はなくなっていくのだろうか。それらのデータを根こそぎ集めた所が優位になるわけで、中間的に貯めて利益や立場を握ってる所は無意識的に拒否するわなあ・視覚的に楽だからな、方眼紙でフォーム風に作ると。方眼紙から別シートにデータ移すように作るといいかも。否定的な相手との折り合いは必要だよ。