自動ニュース作成G
ビル・ゲイツ氏ら出資会社、熊本県で地熱発電を稼働
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC084QM0Y2A400C2000000
2022-04-09 15:06:52
>ベースロードパワージャパンが今回、地熱発電のふるさと熱電(熊本県小国町)と組んで稼働させた地熱バイナリー発電は、温泉熱によって代替フロンなど水より沸点の低い液体を沸騰させ、発生した蒸気でタービンを回し発電する仕組み。最大出力は99キロワットで、固定価格買い取り制度(FIT)を利用して九州電力に売電する。発電につかった熱水は周辺の旅館の温泉で浴用として使える。
>そのままだと熱すぎて加水しないといけなかった熱水が発電所を経由することで温度が下がるため、温泉の成分を薄めなくて済む。温泉事業者にとっても利点があり、ベースロードパワーは地元理解を得やすい地熱発電のモデルとして、より高出力のバイナリー発電事業にも今後取り組む。
良いね。無駄がない
・小型原子炉に即展開可能ってわけだ。原子力か否かは別に、タービンでの発電効率の良さは知られて欲しい・最大出力は99キロワット <軽EV2台分って所か・珍しく地元業者の反対運動とか無いんだな。 >温泉事業者にとっても利点があり・1世帯平均0.5KWらしいからおよそ200世帯分を賄える? >1世帯が1日で使うエネルギーは約12.7kWh< https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/26/news019.html 因みにこの記事だと雷1回は28MWhとされてるけどwikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83 によると1.5 GJで換算すると416KWhにしかならない。桁が違うんだけど、どっちが正しいんだろう?・でも送電網が整備されてないからたいした貢献しなさそう。一部の地域だけってかんじ?・もう原発要らないよな。・#5 送電網が整備されてない土地でも開発して住めるってことなんだわ。近くのオートポリスがあるような所がターゲットなんじゃないかな。朝刊が夕方に来たりするアクセスが悪い地域・良く日本のマイナーな会社をゲイツ氏が知ってたなと思ったら海外が元々でそれの日本支社かなんかなんだね。日本は温泉多いから色々広まるといいね。・#6最大出力99キロワットで?・#9 原発100万kW/1基だから1万倍ぐらい違うみたいねhttps://kokai-gen.org/nuclear/1place/ #4 0.5kW*24時間=12kWhなので99kW*24時間/12kWh=約200世帯だなhttps://standard-project.net/energy/statistics/energy-consumption-day.html・業務スーパー創業者が掘り起こす“世界3位”の資源https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000251041.html“地熱の里”と呼ばれる、熊本県小国町の「わいた温泉郷」。どのくらいの深さまで掘るんですか?「最長は1kmくらいまで。」・地下20キロまで掘削、深部地熱を活用する技術の開発がすすめられているhttps://gnews.jp/20220328_095444・#11 という事は4000kw程度なのかな?>(沼田さん)「本当にうれしかったですね。8000世帯強くらいは(電力を)賄えると思います。」・#11 中央構造線沿いの地震帯なんで、刺激すると変な地震が増えそう