自動ニュース作成G
「未だに日本が世界一だと勝手に考えているだけなのです…」中国に移住した“サラリーマン漫画家”が語る“日本漫画界”のリアルな現状
https://bunshun.jp/articles/-/52241
2022-04-09 01:32:51
>「作品の質も、未だに日本が世界一だと思っている人が日本人の中には大勢いますが、私はそうは思いません。もちろん、日本の漫画で面白い、素晴らしい作品はたくさんあります。しかし、中国漫画の質は日進月歩で進化しており、既に日本を超える作品もたくさん出てきています。日本人が外国の漫画を知らずに、日本漫画が世界最高峰だと勝手に考えているだけなのです」
中国語の海賊版サイトでは日本漫画が減って中国韓国の漫画が中心になっているというリアルな現状があるからこれは事実かもな
・まあ、どっちが世界一でもいいんじゃない?実際入ってきていないからわからないけど、面白かったら読むしそうじゃなきゃ読まないだけで。この人が一番「世界最高峰」にこだわってるだけで、私の周りの人も「日本の漫画は世界一なんだよ!」なんて言わないしね。週刊誌とかに影響されすぎなんじゃないのかね
・早く国際的なメガヒットマンガ作品が大陸から出てほしい。遠慮しなくてもいいんだよ
・経歴見ると中共の宣伝マン名誉中国人って感じだな。世界最高峰とかを他国の文化盗用やパクリで宣伝するまで落ちぶれたのかね中国は。
・まず作品を列挙してからにしない?
・そもそも日本の漫画が世界一って思ったことないな。日本独自の文化であって、そもそも世界市場とか想定してないって感覚
・深夜の中国のアニメは日本と文化が違うなとは感じるが、どちらが世界に受け入れられるのかは分からんし、そんな見方をする日本人はそうそう居ないのでは?この人が日本から見向きもされない事に不満を感じていて、自分の所属しているコミュニティーが一番だと主張したいだけだろう。
・日本人が読むための日本人による漫画作品なんだから、業界も読者も世界一とか気にしてないと思うよ。中国の中なら中国人作家の方が向いてるんじゃない
・#2#4 本当にそれ。どんどん作品入れてくれ。昔買ったアジアン漫画、続き出なかったしなぁ。(池上遼一みたいな絵でSFやってたな…)
・全然日本人視点じゃない記事で笑う。定期的にこういう記事を引っ張ってくるけど無駄なことだ
・#0 そのコメント、なんで海賊版サイトの現状を知ってらっしゃるのでしょうか?つまりあなたは海賊版を利用してるという事ですね。
・そもそも日本語なんていうガイジレア言語ベースのコンテンツで世界どうこう言っている時点でおかしいんだよ。
・漫画アプリで読む韓国の縦読み漫画は結構面白いな。
・だったら無理に日本語で主張しなくてもいいよ。ずっと世界一の中国で世界一の漫画を描いててください。
・いちいち日本に絡まないと生きていけないのかね?
・結局彼らが漫画の何を世界一だと思っているのかまったく分からなかった。部数?技術?なんの話?興味を持って読んでいたら唐突に映像の話になったりでなんなの。あとはまぁ面白い作品は読みたいけど日本の漫画すら積んでて消費しきれてないからなぁという問題も
・内容について言及しなくて、日本を超えた等の言葉ばかり語るのが中身なさすぎなんだよ。売り上げばかり語って中身について聞いても答えられなかったソニー海外売上投稿してた連中みたいだ。この手の連中、何故か肝心の売り物である作品内容について全然語らないのよね。イメージでごり押ししてるだけで肝心のコンテンツ制作者にも失礼なんだよな。
・#12 アプリ上で読まないと面白くないの? 漫画は普通アプリで読もうがブラウザで読もうが紙で読もうが面白さは変わらないと思うけど。
・#17 一応、視線誘導とかは縦読みと横読みでは変わって来るだろうね。メイドラゴンの作者がそういう話を作品で書いてたな。
・旧共産圏のプロパガンダ芸術は特殊な環境で先鋭化した面白さを感じるときはあるけど、自由な創作活動を前提としたポップカルチャーで同等以上に戦えるわけねえだろと常々思ってるし、大体今までその通りだ。
・もう書かれているが面白いものなら国籍なんてどうでもいいよ。個人的には三体を漫画化してほしい。それで評判良さそうなら買うよ。海賊版じゃなくね。
・漫画の面白さってよりは、コンテンツの育て方、稼ぎ方の話をしてる感じがする。実際日本は世界に対してコンテンツを売っていく戦略は全然足りてないのは本当だし
・#20 >日本で10万部を突破した中国SF『三体』、本国での漫画化が決定! 世界を震撼させた本書の凄さとは?https://ddnavi.com/review/574381/a/
・発想とか情緒が違うから、純粋に面白くないような気がする
・そう、現地の人が現地の漫画を読むってのは結局そういう部分で合うからかと。名作はその違和感を超えるんだろうけど
・大陸は大陸の、半島は半島の漫画を読む。当たり前の状況に至っただけでは?
・>21 芸能もそうだけど国内需要だけで回ってるからなぁ 本当に中身が面白いんであれば海外漫画もどんどん入ってきて市場を席巻すれば良い
・Boichiさんみたいに努力して日本で大成功している漫画家さんもいるし、Yostarもヒット作連発しているし、日本人は面白くさえあればどこの国の人が作ったとかあまり気にしないと思う。
・中韓で自分の所のが増えてるって中韓は海賊版サイトですら国外のを排斥してるんじゃないかと思えてくる。特に中国だと内容が問題視されているのもあるし。
・そう、今、習近平が漫画やゲームを排除しつつある、という部分が完全に抜けてるのよね、この話。まぁ勢いのある中国人なら、さっさと脱出して中国以外の中国人へ中国向け漫画を展開する、ぐらいはやりそうだけど
・#22 情報ありがとう!でも日本語版なさそうね…
・#29 習近平政権下では、こういう漫画も取り締まれるんだろうなhttps://twitter.com/tora_ec_male_u/status/1512684494058254338 https://twitter.com/matsudaHI/status/1511648793665499142