自動ニュース作成G
パチンコ店にデイサービスの役割も?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第191回
https://www.jacom.or.jp/column/2022/04/220407-58048.php
2022-04-08 19:20:12
>「パチンコ屋は、夏の暑いときは涼しく、冬の寒いときは暖かい、自宅にいるときよりずっといい環境だ。音はうるさいがその昔にくらべたら格段の差、しかも暑いというと従業員がクーラーを強め、寒いと言えば温度を上げてくれる等、老人の体調、意見に合わせて快適な環境を維持してくれる。また、誰かが何かぐあいが悪そうだとなれば従業員が見つけ、あるいは周囲の年寄りの客が従業員に知らせてくれ、従業員は必要に応じて救急車を手配する等の対応をしてくれる、一人暮らしの老人などにはこんないいことはない。
笑った
・数年前にゲーセンのメダルコーナーは老人のたまり場と化してるみたいな話があったので、パチンコ屋がそうなっていても不思議はないね
・強引な記事だが、孫自慢?それとも自らの偏見として吐露して見せる事でパチンコ屋に対する「偏見」の刷新を図ろうとの記事かね。
・まあスマホポチポチで暇潰せない世代が居るうちは低額パチンコ生き残るかもな。
・昔のゲーセンみたいにゆるいコミュニティができたりしないんかな
・地方のちょっと大きいスーパーでは老人のコミコーナーとして雀卓を置いて人気ってのも。(数年前)
・公共性を付加した展開は今後あるかもな。郊外での近所はマンガ喫茶とか兼ねてる。毎日か隔日で行ける場所はほしい所。歩かなくなると、非常にやばい
・コロナ禍とはいえ老人向けの麻雀教室盛況らしいしな。 パチンコ屋も電飾機やめてスマートボールでも入れりゃいい。