自動ニュース作成G
メルカリあえて「ゆっくり宅配」 送料安く物流に優しく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1331U0T10C22A3000000/
2022-04-08 04:09:44
>メルカリが数日遅い配達を選べば送料を安くする「ゆっくり宅配」に乗り出す。米アマゾン・ドット・コムなどが導入している手法だ。
>日本の宅配便の取扱数は年間50億個に迫り、運び手が足りない「宅配クライシス」が深刻化している。配達日程に幅があれば、余裕のある日に荷物を回せる。速さを競ってきたEC(電子商取引)業界に一石を投じる方針転換だ。
メルカリは好きではないが、これは良いんじゃないか。
・送料じゃなくて手数料を安くして欲しいもんだ
・これくらいの規模だと、個別に条件ツメて契約してるだろうからな。法人で相手してる状況を知ってると、上手いなあと思う
・いいことだなあと思う人多いかもしれんけど、純粋な数字で結果が評価される世界。消費者的にはヤフオクの存在感が薄れて、メルカリが寡占化するのがやばい。ベンチャーでもう2,3個欲しい所
・メルカリは米国でも広げてるっていうことだけど、あっちはどうなってるんだろうね。必ず競合を作って競わせるので
・Amazonにもゆっくり配達の指定欲しいわ。急ぐ必要のないやつでも異常に早く送ってきて申し訳ない。
・#5 記事中にアメリカは導入してるって書いてるから日本でもいずれ導入されそう。
・#5 オレ的には申し訳ないのはヨドバシだな。わざわざ配達日指定ナシにチェックを変えているのに届いた荷物のシール(?)には最速日配達の文字…。いやそう言う意味じゃない。まぁヨドバシとしてそれが最善ならそれでいいんだけどさ。
・#7 Amazonやヨドバシが短時間で出荷するのは経済合理性で理解できなくもないんだが、宅配会社が急かされるのは申し訳なくてなー。長距離トラックなんて深夜とかフェリー使っていいんだぜって思うし
・#8 そうだねー。 ちなみにヨドバシから商品出荷のお知らせが来てた。昨晩に頼んだモノを2:48に出荷したらしい。そんな時間にどうやって『出荷』してるんだか…。自前のエクストリーム便の人たちも含めて物流の中の人をいじめてないと信じたいね。
・そう思うとこの「ゆっくり(でいいよ)宅配」は良いかもね。ヨドバシもやって欲しいけどオペレーションを再構築する方が大変なんだろうか。
・去年ころからAmazonも楽天もユックリ配達になったと思う。コロナ以前は即出荷されてて魂消ていた。
・アメリカと日本は違うような気がするけど。ウチの近所では複数台の1BOX軽トラが走り回っていて雇用機会が生まれて良いんじゃないかと思ってた。
・既に1週間かかる沖縄だと何十日待てばええんや
・次の便になるから2週間後じゃね。
・メルカリはアカウントもってないのに「お支払い方法変更のご案内」とか「メルカリ ご利用確認のお願い」とか「お支払い金額確定のご案内」とか送ってくるから嫌い
・#15 俺もアカウントないのに来る(フィッシングメール)