自動ニュース作成G
英ジョンソン首相、「トランス女性は女子競技に出るべきではない」と発言
https://www.bbc.com/japanese/61019271
2022-04-07 17:52:16
> イギリスのボリス・ジョンソン首相は6日、トランスジェンダー(出生時の身体的性別と性自認が異なる人)の女性は女子スポーツ競技に出場するべきではないと発言した。一方で、この考えが「物議をかもす」だろうと認めている。
こういう声に対し一律に「差別」のレッテルを貼って口を封じるべきではないよな。
・ものすごく滅茶苦茶慎重に発言してるのに、切り取られるのはやはりその一言か。
・この問題は女性に決めさせればいい。男は何も言う必要ないよ。
・#2 女性は「こっち来るな!」で一貫してる。https://gnews.jp/20201209_054658
・男女両方からの痴漢問題を防ぐためにトランスジェンダー専用電車とかも必要かもしれないぜひ協議して欲しい
・#2 賛成
・最終的に男女分けなくしてホルモン量でクラス分けみたいになるんだろうけどな。
・性同一性障害なんだからパラリンピックにトランス枠を設ければいい
・生まれつきの生物的な性別で分けるか、トランス女子部門トランス男子部門を作るとかかなと思う。
・性同一性障害の面倒なとこは第三者が客観的に判断できないから、真性なのか疑似なのか判断できない事。
・無差別級枠を作ろう
・無性差別枠
・男体クラスと女体クラスで問題ない。ただし、にょたいって(ある意味)言いにくいね。にょたい。
・「女性競技」じゃなくて「XX競技」と名を変えればいいよ。高校野球も、ずっと留年してるオッサン高校生は出場できないので高校対抗U18野球と名前変えるべき。
・人は本人の望む望まざる関わらずに与えられた肉体に制限されるべきか、それとも自己の認識に基づいて扱われるべきかって話だから呼び方でどうにかなる話じゃねえよ
・男から女になった黒人が最強になりそう。
・それは肉体的、人権的に最強だな!
・#14 もともと競技は肉体での区別だろ。ジェンダーではない。男子だけとか女子にしかない競技に出場したいとかいうならジェンダーの話だが。ジェンダーフリーの観点で見るならトランスの人らは自分に対してジェンダー差別をしていただけ。レイシストだ。
・#14 「人は」じゃ無く単に肉体を使った競技の話だよね。別に○○らしく生きろとは言ってない。エンジン出力偽装して出場したら、そりゃ勝つわ。
・フェイク女性
・いいかげんジェンダードーピングは止めさせるべき。
・#17-18 当人たちにとってはジェンダーの話だし性自認の話だろ。じゃあ生まれが男性で女性になった人は性別で分かれる競技に出れないのかって話になる(生まれの性に出ろって人は、男性になった元女性が同じ問題を起こすことをわかってない)
・(性自認)女性は自分が女性であるんだから女性の競技に出たいというのは当然の欲求だし、性転換した人は、余計に自分が女性であることを認めてほしいために参加できることを求めるだろ
・そろそろトランス棋士が女子リーグで無双続ける頃合い。
・身体と精神が必ずしも一致しないという主張を認めたんだから、身体能力比較の場に精神を持ち込むのはナンセンスだろ。精神が男だろうが女だろうがコオロギだろうが、身体に従って参加するのが筋。
・その肉体によって自認性として同等の権利、職業、趣味、生活が出来ないのが性自認が肉体と違う人の悩み苦しみであり解消してこうって流れなんだから、言ってることがずれてんのよ
・問題なのは、完全な異性になる施術が達成できてない、広く安価に行き渡らせられてないという科学、医療上の課題が主原因とも言えるが
・#21#22 求めるのは良いけどね。本人達も身体がどっちかは分かってるだろうに。求めに応じた結果色々問題が出てきてるって事でしょ。何なら女性の全競技が元男性達に塗り替えられる。神取でさえ天龍には敵わなかった、の逆か。
・#25 どうして自分の心と身体の性が異なると考えたの?その自認は何を基準に判断したかと言ったらジェンダーだろう。でなければ「男性に恋する男」「スカートが履きたい男」との認識も可能。自らの言動がジェンダーと一致しないと自分を責めていたのがトランスジェンダーであり、考え方はレイシストそのものだ。
・#21 それはジェンダーによる差別主義者の考えだ。「心が女なら女の競技に出なければならない!」と他人に要求するのは差別だろう。差別思想の上での要求だ。それを他人だけではなく自分に要求するのも不当なんだよ。しかも内心の自由もあり、心を他人に開示しなければならないなんて事はない。故に心で区別してはならない。身体の性の方に参加しろと。
・ホルモン注射打ち続けてる時点でドーピングで出場禁止でいいんでね。女が男に変わったら、男の競技に出たら順位は一気に下がるだろうし、かと言って女の競技にでると男性ホルモン分だけ筋肉量を底上げできちゃう。
・#30 今はトランスジェンダーを出場させる為にホルモン量の制限になったせいでこんな事になっている「女性が「女子」に出られない規定 東京五輪陸上で初適用」https://www.asahi.com/articles/ASP7G7RT4P78UTQP01R.html ホルモン量言うならトランスジェンダーにだけホルモンのドーピング認めるのはおかしいだろ。彼らの考える公正とはこんな事なん?
・トランスの問題は、内包するフェミニストでも意図的に避けるので、とりあえず括弧に入れとくのが良さげ。日本国内なら妥当な範囲に収まるので
・今でも、米国などで現役続けてる日本人の女子サッカー選手なんかが浮かんだわ。自分の認識では関係あるけど、別問題だね
・#23 ああいう数理的な能力に男女差はさほどないとされてる。ほぼ、育成システムの問題。将棋はタレント化が進んで男子に並んでという意識は薄れてるけど、囲碁は成功例がつづいてるので、ここは性差関係ないフラットなシステムにするんじゃないかな。元々、囲碁の方が進歩的だったし
・#32 貴方が括弧にいれようが、何らかの形で決める必要がある。それは何の解決にもならないし、棚上げも出来ない。見てみぬフリと言うのも一つの決定だ。誤魔化すな。
・#35 決めるのは他の誰かか国家でしょ。この問題は当事者や活動家でも混乱したり部分的に隠したりすることある難易度が高い話なので、自身が価値判断しないことにしてる
・これは、ジェンダーというより欧州が得意とするルール問題に近そう。スキー・ノルディックでの荻原が強すぎて、いろいろレギュレーション変えたりしたの。もっと典型なのはF1レース。ただ、欧州でも王道な英国なので、ちょっと分からんコンテクストだわ。ただ、妥当な結論に落ちる感じはする
・日本はこれに習っとけばいいんじゃないかな。定められてるレギュレーションの範囲内で利益を得ようとする例は国内でのスポーツ競技でないでしょ
・スーパーGTでトヨタ有利になるレギュ改正は見るな。具体的にはエンジン変更とかフロントの空力規制とか。
・#36 変えさせておいて勝手な事を言うな。棚上げ主張している訳で、現状が好ましいとの立場なんだろ。「混乱や隠している難易度が高い」とか身勝手な話で無責任だ。
・肉体的に有利だとわかってるのに参加するのはスポーツマンシップとしてどういう扱いになるのかしら?