自動ニュース作成G
1周まわって新しい、「ニュートロ」なグッズが大阪に集結
https://www.lmaga.jp/news/2022/04/426670/
2022-04-07 17:37:25
>「ニュートロ」とは、古い(レトロ)と新しい(ニュー)を融合させた韓国の若者から生まれた造語で、
>同イベントでは「古くてダサいはもう古い!レトロ沼へようこそ。」のテーマのもと、オトナゴコロくすぐるアイテムが登場する。
刺身とかペットフードかっていうかもっとほかにいい名前なかったんかいと。
・まぁ、国によって言葉へのイメージも違うだろうけど、そもそも日本だと「レトロ」という単語自体に「古くさい」みたいなネガティブイメージないから、新語造る意味が無いね。写真見ても普通によくあるレトロ調の何かだし「ニュー」感は無い
・乗り物業界ではネオクラシックという言葉があってだな(誤用されがちでもあるけど)
・これは、大阪のおかん路線。スキあらば、台湾や香港の色使いになる
・一昔前レトロは昭和の駄菓子屋(ゲーム付き)ぐらいまでを狙ってたのを平成初期のゲーセンまで広げたみたいなものかな。
・俺も語感がセンス無いわーと思ってたらあいつらで納得
・スーパー玉出の店内じゃん。
・ヴェイパーウェイヴに似た匂いがするな。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B4#:~:text=%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B4%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96,%E9%A2%A8%E5%88%BA%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
・#7 海外でのブレイクを狙ってるのかもな。歴史的に寺の色彩とか侘び寂びみたいに、大陸/半島系のきつい色合いを避けてた歴史が伺えるけど、大阪はそういうのを直で受ける歴史もあるからなあ
・既に同様のわかりやすい単語があるというのに、どうして韓国を持ち上げたいのですか? https://www.weblio.jp/content/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3