Loading
自動ニュース作成G
半年後に義務化拡大、アルコール検知器もう足りない…半導体不足で増産困難
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220406-OYT1T50199/
2022-04-07 08:59:23
> 「白ナンバー」の車を使う一部の事業者にアルコール検知器による飲酒検査が10月から義務づけられるのを前に、検知器が早くも供給不足に陥っている。メーカーへの購入希望が殺到する一方、コロナ下での世界的な半導体不足で、半年先でも増産のメドが立たないためだ。新たに対象となる事業者やメーカー側に戸惑いが広がり、義務化延期を求める声も出始めている。国内の主要メーカーなどでつくる「アルコール検知器協議会」が3月、会員企業26社に行ったアンケートでは、回答した16社のうち14社が10月以降も「供給は困難」との見通しを示した。半導体不足で必要な部品が調達できず、増産計画が立てられないのが原因だという。
今足りない部品って半導体だけじゃ無いよね。アルコール検知器協議会なんてものがあるのか初めて知った。
・コロナ対策にアルコールぶっかけると壊れるんだよねだからどうしても一人一つ欲しくなる
・#1 もうちょっとわかりやすく書いてほしい。言葉が省かれすぎ
・推測するにアルコール検知器を消毒しようとしてアルコールを過剰にぶっかけると壊れる。か?常識的な量であればアルコールで消毒もできるはずなんだけど。機種によって違うんかね。
・#3 なるほど。でも検知器にアルコールをぶっかけて消毒するやり方はどこのメーカーも禁止してる感じ(常識的に考えて当たり前だが)https://www.tokai-denshi.co.jp/app/usr/downloads/file/1031_20200427174501_download_file.pdf タニタとかも同様。
・消毒ならワンカップ一杯で十分だろ。水みたいなもんだ。
・#4 まぁぶっかけはアウトよな。タニタによればhttps://www.tanita.co.jp/topic/detail/2020/0325/ にある通り消毒の方法は注意してねってことよね。