自動ニュース作成G
所在不明だったダーウィンのノート、22年ぶりに見つかる 経緯は謎
https://www.sankei.com/article/20220406-DTTM6E4IDNORXFZRN4VD7KASUM/
2022-04-06 23:05:49
>英ケンブリッジ大図書館で2000年以降、所在が分からなくなっていた19世紀の英自然科学者チャールズ・ダーウィンのノート2冊が約22年ぶりに館内で見つかった。BBC放送が5日、伝えた。
>何者かがこっそり返還したとみられるが、経緯は謎に包まれている。ノートは、撮影するため00年に保管庫から取り出した後に未返還となっていることが01年の点検で判明。20年11月に紛失の事実を公表していた。
・また広告代理店か。 >ノートは、撮影するため00年に保管庫から取り出した後に未返還となっていることが01年の点検で判明
・これは大阪万博で使われそう。岡本太郎の太陽の塔の中身は生命の樹なんで
・この概念はその前のリンネの系統樹が初出なので、ダーウィンの発明ではないんだが、どういう付加価値がつくんだろうね。リンネは植物分類なんで、それを動物、ヒトまで広げたのが功績?
・ソースは産経か。この領域は朝日のお家芸だったのに。ちと違和感