自動ニュース作成G
研究は戦争を止められないのか 慶應義塾大学メディアセンター所長/総合政策学部教授 廣瀬 陽子
https://www.sfc.keio.ac.jp/deans_diary/016182.html
2022-04-06 20:55:25
連想した・・『神々のたそがれ』予告編
◇
・何を言っているのか分からん。研究で「侵攻はないはずだ」と予測したにも関わらず実際には起きたと言うだけで、研究が正しければ「侵攻するだろう」との予測が出ただけなのでは?仮に今回起きなかったとしてもこの人の研究のせいではないはずだ。研究がなくとも起きなかったろう。
・「私の研究の、もはや戦争は起きないと言う結論は正しく無かったのか」でないの?因果関係が逆なんだが、本当に教授で所長なのかね。この結論になった社会科学者を名乗る人らが大勢居ると。どうせ人間は合理的に行動するとか言うモデルなんだろ。「狂った独裁者一人居れば戦争なんていつでも起きる」なんて馬鹿でも分かりそうなものだが、お利口さん過ぎたんかね。
・ペンは剣よりも弱し。
・もはや戦争は起きない <視野が狭いんじゃないか?WW2以後だって米国が最も実戦経験豊富な紛争介入国である事実を無視している。客観的な分析が出来ていない。
・割りと正直にぶっちゃけて笑ったよ。本音モードだと情緒的感情的な語句が目立つね。この人はコーカサスの新書から注目してて、あーこういう優秀そうな人が今後出てくるのだなと思ったもの
・研究者的な態度なら、予測はしないことが安全なんだけど、香具師的な分野なんだね>国際政治学