自動ニュース作成G
阿部寛、自身のホームページ「非常にシンプルで気に入っています」
https://hochi.news/articles/20220405-OHT1T51092.html?page=1
2022-04-06 08:36:02
> 「ホームページが注目されていますね」と問い掛けるとニヤリと笑顔を見せ「非常にシンプルで気に入っています。作っていただいて感謝です」と語った。
長年話題になっていたが、本人が言及したのは初めてでは? →阿部寛のホームページ
◇
・改めてホームページのソースを見たけど、トップをメニューフレームとメインのフレームで分割、メインの方は顔写真と壁紙タイル画像を呼び出してるだけであとはcssも一切使わずテーブルによるレイアウトで、読み込むのはたった5ファイル。画像も必要最低限かつ容量も最適化されてるので、そりゃ早いよな。
・最適化っていうか、cssが無かった時代の教科書的な作りではあるな。frameとtableでレイアウトするのが当然だった。
・DevToolsで調べたが Gニュの242kb/217msに対して阿部寛36kb/121ms。 Gニュはサーバが弱いのかTTFBが95msもかかっている。
・まだ攻撃されているんじゃないの?滅茶苦茶反応が悪い。
・#4 占有サーバーじゃないホスティングサーバだろうから、他のユーザーの負荷が高まると重くなりそう。
・#5 トップページの上見れ「最近のアクセス障害について」
・#6 すまん
・#3 動的コンテンツと静的コンテンツを比較してもな。0.2秒で開くなら上等だわ。
・#8 まあそうなんだが、目安な。Gニュは早いよ。
・#2 うむ。自分も昔まったく同じ構造でいくつかサイトを作ったのでよくわかる。ネスケ2.0の頃。レイアウトのためのtableタグ使用は最近推奨されてないが、便利なのでついやっちゃうんだよな。 画像ファイルもしっかり容量を抑えていて素晴らしい。
・最近気が付いたらgnewsで検索すると、googleが用意したニュースサイトが出てきて、ここ完全に無視なのな。まぁfnewsからのgnewsなんで、gの思い込みは無いんだけど。まぁ気が付いたら精神病扱いされgoogle八分されてるHSPhttps://hsp.tv/よりはマシではあるが
・個人的には自ニュ閲覧者が減少した結果じゃないかと思ってる。 記事閲覧数だって多くて100行くか行かないかだし。
・クリック数1桁も普通になってきた。こんな場末サイトを荒らしてるやつ何なんだ
・似たような記事が多すぎるんよ…。今は仕方ないと諦めてるが。
・もうずっと前からこのレベルやで。 偶に昔の記事とか見返したら★ずらっと並んでて驚く。
・おそらくは個人ニュースサイトとの連携が朽ちてるって事なんだろうなあ。個人ニュースの衰退で、そのリンク元ともなるこっちも見られる事がなくなってきた、て事かと。その辺が衰退したとしたら今はみんな何処にいるんだろうな
・#16 歴史で言えばTwitterより古いわけだからなあ。昔はまとめサイトなんてのもなかったし。逆に生き残ってる方が奇跡的かもね
・「阿部さんは、ご自分の公式ホームページを更新された方が」と簡素なことでおなじみのホームページをイジられると、阿部は「でも、あれ人気だから」と笑顔で変更を拒否。https://news.livedoor.com/article/detail/21971991/ 動画 https://www.youtube.com/watch?v=DKPdzLmp6Bk