自動ニュース作成G
業界や職種の垣根を越えた「越境転職」が加速している理由
https://dime.jp/genre/1204944/
2022-04-05 20:15:33
「異業種×異職種」転職が約10年間で増加
越境転職が主流となってきた中途採用市場。そこには二つの背景がある。一つには、すべての産業・企業がビジネスの在り方を変革するIX、CXの動きがある。すべての産業が、自らの業種や職種を再定義する時代。それに呼応して、異業種・異職種の異能人材を積極的に中途採用しているのだ。
・https://gnews.jp/20220405_011435?6 なに?転職サイトのスパム?
・経営者層の世代交代が進んでるのも大きいんじゃないかな
・新人(技術職)の頃、ほぼ同時に転職してきた上長が二人異業種からだったんだが、とにかく会話が成り立たなくてな…。現場の理解は管理職必須ではないから二人とも出世していったんだが、一人は業界でも変な人として知られるようになり、もう一人は使い込みやら何やらで会社を追われた。そんな前例を最初に見てしまったので、越境にも程度ってもんがあると思ってる
・ハーフだから美形なんじゃなくて、人種を越えて惹かれ合う人同士から生まれるから美形が多い、みたいな。越境転職で成功するんじゃなくて、能力のある人だから他業種からヘッドハンティングされる、と。
・IX、CXってなんだろう?と思ったらCorporate Transformation、インダストリアル・トランスフォーメーションなんか。 https://note.com/shinojackie/n/n232b5aeaaaa6#3zckX Z-80や8086のレジスタ名みたいな。
・製造業は厳しいんじゃないか。ジャーゴンありまくり。管理や経営、金勘定なら全然ありだし、そっちが主流なんだろうけど