自動ニュース作成G
乃木坂46メンバー、「同性との挙式」をエイプリルフールに投稿し物議。「性的マイノリティをネタとして消費」と専門家
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6247d9b9e4b0e44de9c23426
2022-04-04 12:42:29
>この投稿に対し、SNS上では「同性愛をネタとして消費している」と批判する意見がある一方で、「何が問題か理解できない」との声も上がっている。どこに問題があるのか?エイプリルフールは「嘘をついても良い日」という風習がある。松岡さんは、「『嘘』でより多くの注目を集めるためには、『あり得ないこと』が冗談としてネタに利用されやすく、差別意識や偏見が顕在化しやすい」と指摘する。
>「同性愛をエイプリルフールのネタとする発想は、同性愛を自分にとって『あり得ないもの』と想定していることから生まれます。こうした“冗談”を言った後、例えば『おかしい』『気持ち悪い』といった否定的な反応があっても、同性愛を利用している人自身は『あくまで冗談』なのでダメージを受けませんし、実際の同性カップルではないので、当事者が受ける制度的な不利益も一切発生しません」
・同性愛者だけ特別扱いしろと>異性同士が、「結婚します」「交際中です」といった嘘をエイプリルフールのネタにするケースも見受けられる。これに対し、松岡さんは「異性愛者であることが『あり得ないもの』として扱われたり、笑いの対象になったりすることはないため、ネタにされることによって異性愛者の人たちがダメージを受けるということはありません」
・なお童貞であることが「あり得ないもの」として扱われたり、笑いの対象になったりすることはめちゃめちゃよくあって、童貞当事者はしばしばそのことで傷つきますが、差別反対リベラルがそれを問題視することはまったくありません
・結局BLMと根っこは同じで「俺たちが認める多様性だけが多様性」なんだよな。
・異性婚の優遇は「生殖」という社会的な意義を理解できるけど、同性婚なんて社会にいろいろ求めずに当事者だけやってほしい。
・どんな正しいことを言っていても「消費」とかアジるヤツの言葉は信用しない。
・問題提起の方法としてはありだと思うが。
・#5 これからは消費者とでも呼ぶかな
・#3 多様性という言葉を盾に「俺のことを認めろ。だが俺のことを認めないお前のことを俺は認めない」という矛盾だね
・乃木坂に限らず女性グループってメンバー間でそういう関係があり得るドリームをも売っていると思ってたので同性だから云々とは思わないし、こういうのhttps://gnews.jp/20210928_171220で沸くのと大差があるとも思えん #1#3 結局それなんだよな
・久々に幕府が女形禁止するやつやるか
・まさに寛容のパラドックス
・「悪意にも解釈出来る」「被害を被る可能性がある」と言っているだけで、他者の言動を悪意として抗議する事に対するデメリットも考えた方が良い。憧れの対象であろうアイドル二人が「同性と結婚する」と聞けば、嘘だと考えるより前に二人が結婚するイメージが瞬間浮かぶはずで、その積み重ねは同性愛者に必ずしも悪い様には働かないと思うな。
・むしろ「同性と結婚すると軽々しく発表するなんて、けしからん!」との主張になっていないか?もっと気楽に話せる様な社会を望んでいると思っていたが。それは軽口も言える事に思うんだよ。
・別にこれが嫌だって言う人が居ても良いんだよ。そんなのは当たり前だから。ただその時にポリコレって加速装置とSNSの集団暴力によって「言論の暴力」になりがちなのと、それを恐れて今度は過剰にカウンターパンチしようとする集団が現れて、最終的に罵り合いになるのがなあ。
・#12#13 こういうのを認めてしまうとセクマイ様のシノギには都合が悪いんだろう、としか思えなくてな
・「LGBTQハ神聖ニシテ侵スヘカラス」と。要は特権階級になりたいだけだな。
・同性愛をネタにも出来ないこんな世の中じゃ。
・ポイズン
・女性声優のレズ売りも糾弾しないと。
・実はBL作品に出演している男性声優は相当多い