自動ニュース作成G
Mariupolではロシアが妙な市街戦戦術を用いているとのこと。興味があるので、連レスでまとめてみる。
https://twitter.com/Peaceke81017283/status/1510196537128730630
2022-04-03 23:33:14
>・普通の市街戦戦術だと、偵察→砲撃による敵火点の制圧→歩兵が前進 と言う流れになるが、ロシア人は違う方法を採用している。
>・Mariupolのロシア軍は多くて数両の戦車に随伴歩兵約50名を同行させ、特定のビルを制圧。ビルに取り付くまでの損害は大きく、多いときは50%の戦力を失う。
>・この過程で防御側の火点が暴露されるので、砲兵射撃を誘導して火点を潰す。
・関連https://gnews.jp/20220322_224132 https://gnews.jp/20220319_212053 https://gnews.jp/20220321_141816 https://gnews.jp/20220323_221350
・自国の兵士さえこんな扱いの国が敗戦国民の人権なんか配慮するかよ。侵攻する側な訳で、これって戦時だからじゃないだろ。
・でもソ連でもないロシアの人口って日本と同程度なんだよね。畑で兵士が取れるって程余っている訳じゃないと思うんだけど。
・恩赦された犯罪者が突撃してんじゃないかな
・生き残ったら恩赦されるんだろ。
・法治がない社会で恩赦でどれほどの意味があるのだろう。
・ムショから出れば好き放題して稼げるってことだろう。
・で減ったロシア国民は拉致して来て補充か。ヤバイなロシア。
・シリアでは、無尽蔵な戦車を使って、「一発だけなら耐えられる」戦車を先頭に立てて、全速でちょっと突っ込ませて敵に撃たせては、先鋒下げて次鋒が火点を討ち取る、の繰り返し。歩兵は左右の建物内を制圧して、戦車を撃ち下ろしてくるかもしれない敵兵を排除。みたいな戦術で都市制圧やってたけど、それの別解釈じゃないかしら。
・https://twitter.com/karizo2022/status/1512001361621430277>さて、ロシアはこの前線攻撃に誰を送り込んでいるのだろうか。ドンバスの人々だ。ドネツクとルハンスクで「総動員」を行い、最前線の攻撃に送り込んでいるのだ。実に賢いやり方だ。彼らはロシア兵ではないので、公式な犠牲者数を低く抑えることができる。