自動ニュース作成G
デビュー曲が即600万回再生超え…「全員が日本人」次世代ガールズグループ「XG」の衝撃
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93977
2022-04-02 01:46:12
>海外のファンが大半を占めるものの、国内のリスナーが残したコメントの多くが、「こんなグループが日本から出てくるなんて興奮がおさまらない」「日本人であることを今、改めて誇りに思っている」「世界を獲る日本人グループは彼女たちかもしれない」といった、日本人として、日本人アーティストの彼女たちに掛ける期待と希望の声であった。
YouTubeはアプリやサイトで流れたGoogle広告での再生分もカウントされる仕様だったね
・どうせavexあたりがやってんだろうと思ったらavexだった
・男装とかヤンキーっぽいファッションだな。韓流は男受け狙いだろうが、これは女性ファンが多いのかな。宝塚系?
・再生回数は売り上げじゃない
・再生回数ってどうにでもできるからなあ・・・全く売りにならない
・やり口が朝鮮と同じじゃん
・パブ記事ってやつか
・全員日本人っていう割には日本人っぽくない顔の子が何人かいるし、K-POPじゃないっていうわりには「新しいK-popグループです」って言われても何も疑わない。K-POPってそもそも独自性がないものだし、英語のラップが韓国人の英語に似てる気がするから実質K-POPじゃないの?日本人を売りにするなら日本語で歌えばいいのに。まあ韓国人も日本語で歌うけど。
・日本人(日本人だとは言っていない)じゃないの?
・記事の動画で聴いた。全編英語だし、日本人ウケするわけない。聴いた感じ、声がブリトニースピアーズぽいけど、ブリのようなアイドル的キャッチーさはなくてクール寄り。音楽的にもクールぽさのためやはり日本人にはウケない。洋楽好きだから悪くは無いかなと思うけど、買うかと言われたら買わないかな。
・そもそも日本人なんかに向けてないのでは。日本人なんて再生数とか「海外で人気の日本人」ってだけで勝手によってくるんだから、でかい市場の海外狙ったほうがいいんだろ
・デカい市場の海外で「日本人」を売りにするにしても、ヨーロッパ系から見たらK-POPと違いがわからないし、新日欧米人にはもっとサブカル日本みたいな売り方の方が受けると思うんだよな。実力勝負したいならデカい市場の海外で勝てるほどの実力はないと思う
・K-popのおこぼれ狙い感があるんだけど、失速しそう。
・> 日本人であることを今、改めて誇りに思っている こういう言い方、売り方を日本人はあんましない気がするんだよな。何らかの業績を残したわけでもなし…
・#11 それは逆で市場がデカい分だけ有象無象が生きれる余裕があるんだよ。世界の市場は桁が一つ上なんで日本ですごいって言われる数百万再生が普通にいて商売になってる
・k臭い。日本人に態々韓国人の真似させているみたいで食い合わせが悪い。海外市場の方が大きいんだから手っ取り早く金にするならこんなマーケッティング上の方法もあるよね。オリジナリティも無く「アーティスト」とは烏滸がましい。
・#14 なるほど。ただ「生き残る」だけなら生きる術はあるのかもね
・#13 他人の業績で誇りに思うって意味不明だよな。嬉しいとかなら判るけど。
・ここにいるわざとらしい自称日本人が思い浮かぶ
・こういうサイボーグ商法であれば何人であろうが良いって証明されたんだからそれはそれで面白い。漂白してアジアっぽさを消せば良いのかね?
・XGってグループ名でまず大失敗してる。ググラビリティ皆無(日本では上位に出るけど)
・XGと言えばヤマハの音源規格
・えきせんとりっくがーるず? #8 日本出身でも国籍は半島人とか?
・水原希子(日本人)みたいな
・川崎出身ガールズ?
・最近のアイドルがK-POPのパクリみたいになるのは、今はメイクとかも含めてK-POPっぽいのが普通に人気だからなので(流石に下火になってきたし、XGというやつは滑ると思うが)、芸能の話になると毎度ヤフーのコメント欄みたいになるのは一体どうしてなんだぜ
・新大久保とか行くと人気なんだなっていうのはわかるけど「これが今人気ですというメディアに踊らされやすい若者をターゲットにしているだけで、若者はこの国では比率は少ない方」だと思うんだけど、若い子に人気!っていうのはステイタスなんだろうかね。
・金を稼ぐ手段がまだそんなに確立されてない若い子にトレンドを押し付けてたくさん金を巻き上げることで、風俗関係に若くてかわいい子がたくさん流入してくるみたいなことなんだろうか