自動ニュース作成G
わいせつ行為で教員免許失効、教壇に戻るには「再授与審査」…新法が施行
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220401-OYT1T50193/
2022-04-01 23:12:09
>わいせつ教員対策を強化する新法「教員による児童生徒性暴力防止法」が1日、施行された。児童生徒らへのわいせつ行為(性暴力)で教員免許を失効した元教員が、再び教壇に立つことを極めて難しくする「再授与審査」が大きな柱だ。審査が始まるのは、2025年度以降になる見通し。
オンライン授業による取得単位制限撤廃とAIでの単位取得許可をすれば教員不足を解決できるのに利権団体のせいでわいせつ教員何度でも復帰できるんだよな
・AIでの単位取得って具体的にどんな授業?
・単位の認定をAIにさせようとの話かな。現在のAIは一定程度のエラーを許容できるものにしか使えない。人の一生を左右するかもしれないものに使うのはな。でも車の自動運転には使っちゃう訳だが。
・ワイセツ教員復帰させてる利権団体って、復帰させて何の利権を得てるの?
・教職員組合の事じゃね。
・定数満たすのに必死でわいせつだろうが雇うんだろう
・教職員組合って利権団体なの?教職員組合って、立法に影響力持ってる団体なの?ニュー作が、なんでもかんでも利権って言いたいだけの人なだけじゃ。
・生徒3人を孕ませて復帰している先生もいるからね
・一発アウトで良いだろうと思うが、イジメっ子の将来まで心配する教職員組合が人権言うんかな。
・#6 教員免許があっても正規になれないと嘆いている人が多かったので、なり手はすくなくないはず
・#10 地域によるとしか。高倍率の自治体もあれば定員割れしているところもある。日本全国では人手不足傾向。
・#11 なるほど…。地域差があるんですね。その辺の事情は疎かった。ありがとう