自動ニュース作成G
父親の死で修学旅行不参加の中3男子生徒、担任の暴言で不登校に 「書くことがないことはないやろ」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202203/0015142843.shtml
2022-04-01 20:16:06
>男子生徒らが修学旅行に出発する予定だった10月13日早朝、生徒の父親が自宅で倒れて死亡した。担任は通夜に出席。忌引後の19日に登校した際、修学旅行についてまとめる授業があったが、生徒は父親が亡くなった姿を思い出し、何もできなかったという。
>生徒や同級生によると、生徒が「書くことがない」と言うと、担任は「書くことがないことはないやろ」「おまえにとって修学旅行はそんなもんやったんか」と怒った。生徒は「お父さんが死んだのに何で。頭が真っ白になった」。同級生は「(生徒は)旅行に行ってないです」と指摘。「(生徒の父親の死を)何で忘れてるのかと思った」「クラス中に聞こえる声。あれはない」と話す。
胸糞。社会人経験のない教師は一部とんでもないの居るよね
・この教員が悪いのは当然なんだが。修学旅行とか睡眠時間殆どなしで数日間強いストレスの中で大量の生徒引率する激務だから普通に頭から抜け落ちてたんだろうな。と
・この個体が良くないのは勿論、教員間の連携とかなかったのかしら。 一生徒が御家族の不幸で参加してないから配慮するようにとか。
・修学旅行なんて「そんなもん」やろ
・#2 いや、この教員自身が担任で通夜に出席してるから
・んでも、修学旅行についてまとめる授業で何もせずに時間を過ごすのも苦痛やろ。かといって、個人の事情に配慮して授業の内容変えるわけにもいかんやろうし。
・ちゃんと把握していたら、この日は学校を休んでもいいとか、保健室に行ってもいいとかの対応も。 それでも「外す」ってのが適切とも思えないし。難しいな。
・やるとしたら、忌引きの間に終わらしとくかだね。
・他の学級ならともかく担任なのかよ。「書くことがない!」と騒いだとかなら担任に同情出来るかと思って読んだんだが、行っても居ない旅行について「お前にとって修学旅行は」とか、絶対忘れていたろ。でも「忘れていた」と言った方がまだ印象が良かったかもしれないな。それでも担任としては最悪だが人として最悪よりはマシだ。
・#8 事前学習について書くように言ってたらしいから、忘れてると言うわけでもないかもよ。
・生徒は勿論、この教員にも何らかのケアが必要な気がする。これで社会的罰を受けたら余計救われないことになりそう
・#9 それ後から担任が言ってるだけだろ。知っていたら「生徒や同級生によると、生徒が「書くことがない」と言うと、担任は「書くことがないことはないやろ」「おまえにとって修学旅行はそんなもんやったんか」と怒った。」とは怒らないと思うが。