自動ニュース作成G
海外「子供のころはみんな見ていた!」1978年に作られた日本のテレビドラマ『西遊記』に対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1079519962.html
2022-04-01 14:54:58
>最高の娯楽作だったな。
>テーマソングの『ガンダーラ』がまた良いんだ。
Holy And Bright も忘れないであげてください。
・たまにドリフの人形劇風の西遊記と記憶がごっちゃになる
・にんにきにきにき
・モンキーマジックは?
・ボーズシャウトは?
・神がかっていましたね。ドラマも音楽も。あの時の堺正章は評価する。
・>『ドラゴンボール』と関連があるのが面白い 先に西遊記を知ってれば当然のことと認識するが、バックボーンが違って視聴の順序が入れ替わるとこういう感想も出てくるもんなんだな
・>1978年に堺正章、夏目雅子主演で作られた『西遊記』は日本のみならず世界でも人気となりました。< 海外でも観られてたってのは知らなかった。 >※『Monkey』は『西遊記』の英題< 凄くざっくりした英題だな(笑)
・『ガンダーラ』小五の俺が初めて小遣い貯めて買ったEPや…。
・同時期に飛べ!孫悟空とかスタージンガーとかやってたな。
・ゴダイゴはあの時代の音楽としては飛び抜けた物があったのよなぁ。リズムの跳ね具合とか。
・夏目雅子は少女扱いなのか…。
・夏目雅子、尊い
・いろんな翻訳系サイト巡って感じることは日本人の美人ってタイプにはよっては幼く見えるっぽい
・#11 50代でも女子会とかやってる国なんだから。
・婦人会だよね。
・左とん平は違和感を感じた幼少時代
・数年前に話題になっていたけど堺正章のところには「あの人は今」的な内容の外国のTV局の取材が未だに来るとか
・当時はルートが分からんくてもどかしかったな。印度へのルートで、なんで砂漠やねんとか。
・海外でxxとかいうけど、西遊記は中国本土のTVで定番だから。ゼロ年代だけど、その時での他の定番は日本軍悪者ドラマ
・この時期の「ガンダーラ」でのゴダイゴは後発ない不思議さがあるけど、同時期にデビューしたチャゲアスの「万里の河」を聴くと、当時の中国開放に合わせた要求があったんだろうな。思想は関係なく、いい曲よ
・ニシンが三蔵。
・#20 同じ感想「後発ない不思議さ」才能を全て出し切ったのか、ゴーストライターみたいな?
・#20 西遊記は中国ロケもやってるしNHKじゃシルクロードとか流してた。 とかく日中友好ムード溢れる時期だったんだよ。
・#21それは悟空
・個人的にゴダイゴといえば999と悠久幻想曲2nd
・#25 まじか悠久幻想曲やってたのに知らなかった・・・。
・#26 サターン版だけなのとゴダイゴじゃなくなってタケカワユキヒデ名義なのでまあ知らなくてもおかしくはないかと。
・#25 悠久幻想曲って初めて知った。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%A0%E4%B9%85%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%9B%B2 音楽はこれか 『永遠の親友』 https://www.youtube.com/watch?v=O0vcsYfBm44 なんとなくモータウンサウンドなリズム?