自動ニュース作成G
銀座の建設中のビルで工事用エレベーター落下 中にいた40代男性が意識不明で病院搬送も死亡
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202203310000748.html
2022-04-01 13:37:20
>現場近くの会社に勤めている男性は「突然ガシャンと交通事故のような大きな音がした」と話した。
>現場は中央区役所から約200メートル、銀座の繁華街の中央通りから約200メートルの「昭和通り」沿いのビル群の一角。
どんなタイプかはわからんけども。
◇
・最初の頃のエレベーターはかなり落ちたらしいが、オーチスがそうならないよう改良して広まったと最近読んだばかりなんだが、安全装置働かなかったの?
・#1 建物用はそうかもしれないが工事用のはどうなんだろう。
・当時ならともかく現在安全装置も無いエレベーターは無いんじゃないの?工事現場のプロと言えども落ちるエレベータから助かる方法があるとは思えない。
・ケーブルが切れてもシャフトの密閉具合で空気圧縮ブレーキがかかるっていうが。建築中で抜けが多かったのかな。
・工事用エレベータなんて報道するから、一般人は誤解する。工事用のエレベータって、エレベータと言うよりゴンドラみたいなもんです。
・こっちのほうがよかったかな?https://www.fnn.jp/articles/-/340377仮設エレベーターが10階から落下「中に作業員…」40代男性作業員の死亡確認 銀座の工事現場
・窓掃除する人とか一杯働いていそうだが、それ程事故はないようだけど。あれは命綱着けてるか。仮設と言う事で何か緩いんかね。
・外窓のクリーニングをする人が使うのは屋上から吊りおろすゴンドラ。今回のはかごの左右に歯車を付けてレール移動するリフトだと思う。
・#8 あれとも違うものなのか。安全性が蔑ろにされてるん?建築作業員の命を軽んじすぎ。安全装置位義務付けろ。
・プロ職人が不足してる昨今だしな。 現場猫案件の可能性も。
・#9 てか#0にリンクが
・#11 見てたが、違いが分からん。
・機会音痴かな?
・チャンスを逃したな