Loading
自動ニュース作成G
カプコン、正社員の平均基本年収を30%増額へ。さらに最高人事責任者(CHO)の新設、「健康経営推進部」など人事関連組織の再編すると発表
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220331w
2022-04-01 07:50:41
> 2022年度から報酬制度を一部改定し、正社員を対象として昇給分を含む平均基本年収の30%増額、さらに業績連動性をより高めた賞与支給の仕組みを導入する。
> この体制のもと、従業員にとって働きやすい環境の更なる整備、人材の確保・育成を推し進め、生産性の向上に取り組んでいく
景気のいい話だな。
・給料が低いと人材流出が続くんだろうけど、カプコンはヒット作の波が激しい印象があるだけに大丈夫かと思ってしまう。そういや日本の会社って総じてストックオプションやりたがらないよね
・何かとのトレードオフになる訳だが日本人の性格的に従業員が喜ばないんだろ。喜ばないから評価されず、コストに見合った譲歩が引き出せないんだと思う。日本人は安全志向だし、自分が頑張って株価を上げてやろうとは考えず、株価は経営者の責任だと思っている人が大半なのでは?お客さんなんだよ。
・でも辻本帝国なんでしょ?
・#2 海外の非ベンチャー企業の社員は会社の株価上げようなんて全く考えてないぞ。まじで転職タイミングの指標ぐらいにしか考えてない。なんだかんだで長期雇用が前提な日本のほうがよっぽど考えてるんじゃない。
・ストックオプションみたいな不安定なもの給料としてはいらないな。ボーナスで現金に上乗せで株の現物よこせや。
・ちうか、自社株だってインサイダーがらみで好きな時に売れないんだから嬉しくはない
・#4 これは#1へのコメントでストックオプションが日本で行われていないとの話だ。そんな奴はストックオプションを求めないだろ。全ての社員がとの話をしている訳ではない。
・数年前から大手を中心に初任給を上げて人材確保に動いてた傾向があったので、ボーナスでなく基本給を上げてバランスを取った形では、という読みを業界筋で見かけた。 自分の同僚の総務経理系部署の人が反応して個人アカウントでリツイート速度速かったのを見て、意図を図りかねている
・関連:ガンプラも追い風? 初任給3割増バンダイナムコの驚きの成長戦略https://business.nikkei.com/atcl/plus/00006/031400028/ 「獺祭」の旭酒造 新入社員の初任給30万円に大幅引き上げhttps://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220328/4060013003.html
・初任給上がってる話を書いたのはここhttps://gnews.jp/20220224_230719の#11だった
・基本給が低いと残業手当とかボーナス支給額にがっちり跳ね返るんだよね。基本給に対する割合で計算されるから。退職金も。いまの子は堅実な人多いから、結構そういうのに敏感だよね。
・労働環境がホワイトになってきて、今まで残業代とかをある程度払うのが、前提の給与体系も変わってきたのかな。
・この事自体は悪い事ではないが、今までこれだけ払える余裕があったのなら、内部留保批判も尤もだな。こんな会社ばかりではないと思うんだが。
・健康会社カプコン。