自動ニュース作成G
なぜタキシード仮面はセーラームーンより「弱く」描かれたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93521
2022-03-31 22:08:42
>タキシード仮面は、セーラームーンよりも明確に「弱く」描かれている。おそらく作者が意図的に、従来の男子戦隊モノにおける「姫」のポジションをタキシード仮面に受け渡そうとしたのだろう。戦闘ヒーローの物語を、くるりと男女逆転させてみせたのが『セーラームーン』だった。
少女漫画ってずっと変わらないようでいて時代の価値観の変化が表れていたんだな
・メイドインアビスはレグがお色気キャラだしラッキースケベの恩恵を受けるのはリコ
・タキシード仮面といえばふたば虹裏を思い出す
・この不快な咀嚼音は?!
・まず、そんな弱かったっけ?あとマドゥーラの翼の方が先じゃね?
・身体能力的には普通にセーラー戦士なみかそれ以上だったような。アニメだと明確に弱いところは必殺技がないところくらい? 原作版では必殺技もあったし
・タキシード仮面どうだっけ、と思ったけど、記事読んでみたら原作漫画の話だったので読んでないからわからなかった。というか、男が弱くて女が強い風潮って、もっと前から少年漫画や男性向けアニメでは始まってた気がする
・セーラームーンは少女の成長物語なのかなと。タキシード仮面はそれを見守っていたんだろ。木の上に立って見る人(親)の役割なのかと。名前も衛(まもる)だし。終わり頃は少女らの方が強かったかもしれないが、当初は明らかにタキシードの方が強かった。彼女らが成長する事で物事が解決したんだろう。#6 マンガはアニメと違うん?
・タキシードクイズが必殺技だっけ
・生物的に小学校ぐらいまでは女子の方が男子より成長早いんでね。生理とかで目覚めも早いし。ずっと昔から小学校での生徒会とか女子多め。
・タキシード仮面は高校生(アニメは大学生)でセーラームーンたちは中学生なんだわ
・#3#8怪文書の男
・ところで「男子戦隊モノに "姫" のポジション」ってあったっけ?
・虹裏も思い出すがセーラーウォーズも思い出す。 #12 メタルヒーローのヒロインのほうしか思いつかんなあ。
・戦隊ものにタキシード仮面のポジションならビッグワンとかかなぁ。姫ポジはいないと思う、メインターゲットの男子小学生もそんなの求めてなかったろうし
・いてもピンク枠でしょ
・カクレンジャーに鶴姫がいたじゃないか、今のドンブラザーズもメインはオニシスターやろ
・セーラームーン原作(1992~)よりあとのカクレンジャー(1994~)を挙げても意味ないのでは
・合図だ集まれゴワッパー