自動ニュース作成G
エンガジェット日本版 終了について編集部より皆様へ
https://japanese.engadget.com/engadget-announce202203-030026559.html
2022-03-31 20:43:36
>発表文にある通り2022年5月1日以降、本サイトへアクセスすると米Engadgetのトップページにリダイレクトされ、これまで日本版に掲載してきた記事はすべてご参照いただけなくなります。これについてはスタッフ一同、本当に心苦しく感じております。また、Engadget 日本版のYouTubeチャンネル、公式SNSアカウント(Facebook、Instagram、Twitter)も同じタイミングで終了する予定です。
>サイトの更新は2022年3月31日まで継続しますので、これまで通りお付き合いいただけますと幸いです。最後は、2005年にEngadget 日本版を立ち上げ、日本ブログメディアの一時代を築いたIttousaiの記事(内容未定)で締めくくらせていただきたいと考えています。そして、その記事の公開直前となる2022年3月31日(木)夜8時〜 編集スタッフ全員が出演するYouTubeライブを予定しています。
関連:16年間のご愛読ありがとうございました。 | TechCrunch Japan
◇
・関連で。 https://gnews.jp/20220215_153312
・なんで記事が読めなくなるんだろう
・#2 なんで、ってサイト自体が消滅するからでしょ。なんでサイト自体を閉じるのか、ていう意味ならコスト的な問題では
・広告収入が伸びなかったんだろうな
・この後アップされるらしい記事で真相わかるのかな。閉鎖はアメリカ本社の方針らしいんだが
・真相というか本国の大元は投資ファンドだから、単に事業整理しただけだと思う
・広告枠多すぎ提灯記事多すぎ財布の宣伝多すぎ広告って書いてない広告記事多すぎ
・ファーウェイ推しの記事多めの印象だった
・過去記事の広告収入だけでも相当稼げると思うのだが。何も捨てる事は無いのになぁ。
・本家Engadgetが日本支部見に来たらIttousaiの個人サイトみたいになってて唖然とされた話ワロタ
・そもそも本家しかなかった頃に、Ittousaiが勝手に本家記事を日本語訳してサイト作ってたのを後になって公認したのが日本版じゃなかった?
・#10 どこで読める?
・#12 すまんがEngadget初期の記事のおもひでや
・engadget gizmodo gigazine…混同することがあるの俺だけかな
・#10 >ワロタ >・2ch系サイトの投稿・スラング持込は自粛してください