自動ニュース作成G
電動バイク普及へ ガソリンスタンドで電池交換OKに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559871000.html
2022-03-31 13:22:39
>発表によりますと、バイクメーカーのホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、カワサキモータースの4社と、ENEOSホールディングスは、電動バイクに使う交換式の電池のシェアリングサービスやインフラ整備を担う新会社を4月に設立します。
>バイクメーカー4社は去年、電動バイクの電池の規格を統一し、交換式とすることで合意していて、新会社は、ガソリンスタンドを中心に電池の交換拠点を整備していくことにしています。
これと似たような使い勝手になるんだろうね→観光の足に便利!! 石垣島でシェアリング電動バイクGogoroを試す
◇
・電池の方式でまたガラパゴス化するかね
・台湾でやってるのと互換性持たせて。
・#1 台湾のgogoro方式に合わせてもよかったと思うけどねえ。今のままだと日本だけのガラパゴス化。これだけ充電スタンドあるとめっちゃ便利そう>台湾の電動バイク「Gogoro」が便利過ぎる バッテリーがなくなったら…街なか2300カ所の電池スタンドで交換!https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202110/sp/0014806175.shtml
・EVの技術では電池の分野が一番の開発途上であるような気がするのだけど、それを規格化してもすぐに陳腐になる様な気がする。どんどん新しく登場するEVに電池の下位互換性を持たせないとダメだと思う。
・中華の危険なパクリ品を持ち込む輩がいないだろうか。マイクロチップとかで非純正品をはじいたりできないものかな。
・#5 バイクのシェアサービス使うのに、わざわざ自前で用意した中華のパクリ品積むの?
・「火花が飛んでガソリンの蒸気に引火してボン」が目に見えるようだ
・大阪民国では安い中華バッテリーをシェアリングのバッテリーと交換して、ちゃんとしたやつはメルカリで売るのが流行ると見た。
・#8 明らかに一般に流通してない盗品をメルカリで売れるの?足がつくだけでは?