自動ニュース作成G
防衛省が攻撃型ドローン研究へ ウクライナ侵攻で存在感示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ba6751d94c335669beae7d159b0151e9faf469
2022-03-31 02:48:03
>ドローンには自衛隊も注目する。陸上自衛隊トップの吉田圭秀陸上幕僚長は17日、「安価なドローンを大量に使ったスウォーム(集団)での偵察や攻撃が有効な軍事手段であることは間違いない」と述べた。
>だが、導入状況は災害対応や戦況把握用の1~2メートルほどの小型機に限られ、長距離飛行が可能な大型機は空自三沢基地(青森)に偵察型3機が今月から配備され始めたばかり。防衛省は来年度予算で小型の攻撃型ドローンの有効性や諸外国の機体などに関する調査費3000万円を計上したが、「運用のあり方から研究する」(担当者)段階だ。
・やらないよりはマシとはいえ今更だなぁ。
・今更よね。こんな記事を見つけた『ロシア軍の「死の護送団」を止めたウクライナのドローン部隊「Aerorozvidka」』 https://karapaia.com/archives/52311415.html カラパイアなんで誤訳などあるかも。ソースはガーディアン誌の模様。https://www.theguardian.com/world/2022/mar/28/the-drone-operators-who-halted-the-russian-armoured-vehicles-heading-for-kyiv
・戦車にも小型のCWICSみたいなのがつくのかね
・攻撃ドローンはともかく米軍の偵察ドローンのホーネットとか融通して貰ったりしてないのかね?
・ラジコン屋の株かわなきゃ!
・神風ドローン隊。
・超訳 防衛省「ドローンは戦場では使えないと思ってた」https://diamond.jp/articles/-/300997 原題「カミカゼドローン」100機にロシア兵が逃げ惑う…日本の防衛政策転換は急務
・#4これのことかな?『ブラック・ホーネット・ナノは、ノルウェーのプロキシダイナミクスによって開発~』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%8E 米国製のドローンといえばこんなニュースがあったな。『陸自無人偵察機が通信途絶 種子島沖に落下か 本体価格2億円超』https://gnews.jp/20211124_210003