自動ニュース作成G
コラム:ロシア、天然ガス巡る「強気」の維持が困難な理由
https://jp.reuters.com/article/russia-gas-breakingviews-idJPKCN2LP07T?rpc=122
2022-03-30 18:55:13
>狭い意味で考えれば、無理やり外需をひねり出してルーブルの価値を押し上げることも、それなりの理屈は通っている。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻以来、ルーブルは急落し、欧米の経済制裁でロシア政府の数千億ドルに上る海外保有準備資産が凍結されてしまったからだ。(略)
>ロシアが欧州のガス需要の3割強を供給している以上、供給が止まれば欧州の痛手は当然大きい。しかし、ロシアも欧州向けガス供給で1日当たり最大8億ユーロを獲得し、それは戦争遂行の資金源だ。結局、お互いに経済が破壊的被害を受ける恐れが自明なことが、今のところこの駆け引きにおいて、ある種の均衡状態を生み出している。
・何で彼らは脅すかな。ここでロシアが「生活インフラたるガスについて駆け引きの材料とはしない」と表明していればむしろ経済制裁した西側の狭量さが目立ったろうに。長期的な信用を得られ、短期的には戦費が作れ、上手くすればEUも懐柔出来てアメリカとの離間工作になったかもよ。ヨーロッパ人も燃料代の高騰やら節約やら嫌な事は出来るだけ避けたいんでないの?
・武力行使前は脅しに使ってたが、武力行使後は脅しに使ってないと思う。中国やインドとか、替わりの購買先が見つかったあとでも供給止める気配無いし。ドイツはSWIFTに頼らない決済ルート作ってまで購入してるから、実際アメリカの制裁を骨ねきにしてる主犯なんじゃないの?
・シュレーダー元独首相は露ガス会社ガスプロムの役員だし露独の出来レースだろ?露独の出来レースなら次はもう歴史を見ればわかるじゃないか?