自動ニュース作成G
ミャンマー国軍総司令官、民主派「全滅させる」
https://www.afpbb.com/articles/-/3397258?act=all
2022-03-30 11:13:51
> ミャンマーは昨年2月のクーデター以来、混乱が続いている。地元監視団体によると、軍による弾圧でこれまでに1700人以上が犠牲になった。
> ミンアウンフライン氏は約8000人の兵士らを前に演説し、民主派勢力の取り締まりの手を緩めることはないと強調。「軍はもはや交渉はしない。全滅させる」と述べた。
ロクでもないのはまだまだいるな。世界の目はウクライナに向いてるから、ここはどうにもならんだろうね。
・人気ないよね。歴史的には、ウクライナと同じように陸路の交差路で隣国のタイより優位な期間が長かったのに・利害関係ある国が少ないだけでは。他地域からすりゃ『中国や日本が何とかしろよ』位の話。・兵士も親兄弟は一般市民だろうに、そういう人たちに銃を向けるのはどういう感情なんだろ。日本にいるといまいち分からない感覚・#2 結局は利害関係だよね。シリアもアフガニスタンもイエメンも見捨てられてる。ダルフールなんか紛争が続いてることすら忘れられてる。台湾も極東で利害関係もあまりないから西側のほとんどの国からは見捨てられるだろう。・#0 ウクライナに目が向いてんのは、西側ぐらいじゃないの?大半の国は遠くの出来事で無関心。平和決議に賛同はしても、国名を名指ししての決議は拒否してるし。・#6 あのな、ロシアの侵攻は大国による自由主義社会の破壊行為だから、どこも注目してるだろ。さすがに言ってる事が馬鹿すぎる。後、西側ってだけでもいくつあると思ってるんだ?・#5 3割くらいは棄権や反対に回ったとはいえロシアを名指ししなかった南ア案は提出できなかったし、流石にその認識はアホすぎる>国連総会、「ロシアの責任」強調する人道決議案採択 賛成140カ国https://www.asahi.com/articles/ASQ3T0BKLQ3SUHBI01C.html・ウクライナの場合は、資源や食物の輸出、ロシアという大国が関わっている、EUとの関係など複数の面で、どうしても先進国諸国からの耳目は集まりやすいんだよな。・#4 台湾はTSMCの存在が利害関係としてでかくないかな?アリゾナ州にファブができたらそうでもないのかな。インテルがもっと頑張ればいいんだろうけど。・#6 注目されてたの最初だけですよ。どこの国も派兵はしないし、西側以外は制裁にも加わらない。制裁に加わった国も、どんどん制裁内容緩めていって。ルーブルも紙切れになるといわれてたのは過去の話で、すでにかなり価値は戻ってる。制裁に参加するなりして、ロシアから非友好国に指定された国と地域は48しかありませんよ。・#10 派兵しない=注目浴びてない、って適当な理屈だな。後、48もあるんだが。・#10 制裁緩まってる、ねえ。どこの情報なのか気になるな笑。軍事支援も強化されていってるね>米国で予算成立、ウクライナ支援に1.6兆円 対空兵器や弾薬提供https://www.asahi.com/articles/ASQ3J2202Q3JUHBI00D.html・#12 ドイツは天然ガスの禁輸を取りやめた。https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030700557&g=int 日本は海産物の禁輸を見送った。https://news.yahoo.co.jp/articles/cd31a52ad8ee0dac87edc6f7dd39aafa91e51276・#11 国連加盟国は193もありますよ。・#13 最初の記事『対ロ禁輸に後ろ向き 「電気なくなる」―ドイツ』は禁輸の取りやめではなく、エネルギー禁輸は無理って記事なんだけど内容理解できてる?それとも違う世界線の住人で取りやめの言葉の意味が違うのかな。日本の禁輸も海産物は一度も指定してないよ。・内戦と外国からの侵攻を同じレベルで見るとか。・#16 一度は制裁項目として検討してたのに、制裁項目から除外するのは、取りやめですよ。・#18 なるほど。違う世界線の住人で取りやめの言葉の意味が違うんですね。どういった制裁が可能かリストアップして選ばなかっただけなのになあ・#12 アメリカは、ブダペスト覚書でウクライナの安全保障を約束したのに、実際派兵することもなく兵器の提供でお茶を濁してるだけじゃないですか。安全保障の約束って、この程度なんですか?・#19 実際、制裁にあまり効果がないことが世界にバレて、ルーブルの価値がどんどん上がってますね。制裁が効果上げてるなら、ルーブルは今頃紙くずになってるはずなんですけどね。・#21 日本円で言えば対ドルが220円くらいまで安くなった後に150円くらいまで戻した感じ?君がそれで満足してるなら、まあいいんじゃないですか。君の信頼する専門家は藤和彦らしいね。それもいいんじゃないですか・#22 満足とか、君はそういう視点で制裁の効果を見てんですか?今は、開戦時とほぼ同じ額まで戻ってますよ。・春休みだね・#23 「ほぼ同じ額まで戻ってます」ねえ…>2月上旬は1ドル=75ルーブル程度で取引されていたhttps://www.hokkoku.co.jp/articles/-/679446・#25 最近のレートで比較するのかと思ったら、底値の3/7のデータ持ってきて。せめて記事の掲載日ぐらい確認しなよ。2/1で76.72ルーブル。ゼレンスキーがNATO加盟をあきらめる宣言出した3/7が底値で135.50ルーブル。それ以降急速に回復して3/29の時点で80.00ルーブル。・#26 経済制裁が始まる前のレートを出してるのに、3/7のデータを持ってこいとかイミフ。Twitterで80ルーブルで検索したらこの人しかいないんだけど、君の情報源これ?w>⚡️ルーブルは先ほど正式に制裁前の水準に戻りましたhttps://twitter.com/tranpufferfish/status/1508799591910879237・プロフ>とらふぐ( ˘灬˙ )男爵🗣🗣@TranPufferFish 悪魔崇拝者共への対抗戦争中です。ワクチン、Election2020、人身売買などへの陰謀論扱いは大衆を扇動し、悪魔に加担する行為。Qやトランプさんを利用し、騙し、利益を得る行為は、彼らや被害者を利用する悪魔。マルチ、スピリチュアル、詐欺。人類の敵です。ジェノサイドに反対し、ロシアに敬意を示します。・#27 普通は、為替情報調べるのにTwitterで検索したりしないでしょ。。。んで君の主張は、経済制裁課したら、ルーブルの価値が高まったといいたいわけ?・ルーブルが値段上がったのってロシアがガスとかの支払いにルーブルを使用する事を強制したからであって経済制裁が緩んだわけではないはずだが・ミャンマーには経済制裁しないの?西側諸国アジア人が被害者だから?・世界の警察官が居なくなってしまったからな、ヒャッハーし放題の世界になってしまったんだなぁ……。・#30 ルーブル払いを強制したのは3/24ですね。しかも、西側はその申し出を拒否してますね。ルーブルの価値が上がり始めたのは3/8からですね。全く時系列が合いませんね。・ルーブル払いを強制した理由も、ドルやユーロで支払われても資産凍結されてドルやユーロでは使えないから、使えない通貨で支払われても困るという話であって、ルーブルの価値を上げるためじゃないですよ。・しかも3/24の時点ですでにルーブルの価値はかなり戻ってるんで、「制裁で落ち込んだルーブルの価値を高めるため~」とかいう分析をしてるマスコミは、ネットで検索しただけでわかる為替レートも調べず、憶測だけで記事仕上げてるわけで、んな記事真に受けてるようでは、リテラシー疑われますよ。・つよいおとこが じぶんだけの いけんを かたりたく なったときは じおしてぃーか ねいばーまとめに いどむのが ジャングルの きまりだ。・#36< ワロタ・制裁の対象でない銀行を経由するならユーロ払いでもいいと提案してきましたね。やっぱり、西側メディアの推察は間違いで、単に使える通貨で払って欲しいってのが、本音だったみたいですね。