自動ニュース作成G
非公式停戦交渉後に中毒症状 ロシア人実業家アブラモビッチ氏も―英報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032900125
2022-03-29 12:32:10
> アブラモビッチ氏は別のロシア人実業家、ウクライナ側代表団のウメロフ最高会議(議会)議員とともに非公式協議に参加。3月3日の交渉はウクライナ領内で行われ、午後10時ごろまで続いたという。 しかし、3人は首都キエフのアパートに戻ったその夜遅く、目や皮膚の炎症や刺すような目の痛みなどを感じ、症状は翌朝まで続いた
> ベリングキャットによると、その後の専門家の調査で化学兵器による毒物の可能性が高いと結論付けられた。ただ、「致死量には不十分で、怖がらせることを意図した可能性が高い」と分析している
毒物関連
◆
◆
アブラモビッチ氏関連
◆
・誰が怖がらせようとしているんだろうなぁ?
・ロシアって悪役としてやるべき事の全てをやってるよね。素質あるよ。
・ウクライナ領内で行われた交渉で、被害者の一人はロシア人実業家ロマン・アブラモビッチ氏と報道されてるが、犯人はロシアなの?
・#3 仲介役としてだし、他に中毒症状になったのが「別のロシア人実業家、ウクライナ側代表団のウメロフ最高会議議員」だからやったのは停戦に反対の人だろう。国籍は関係無いのでは?「3人は首都キエフのアパートに戻ったその夜遅く」キエフ在住?「代表」と行動を共にする関係ならウクライナに近い立場かも。「プーチン大統領に近いオリガルヒ」の解釈次第だが。
・別ソースhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20220329-OYT1T50097/ウクライナ側要請で「和平後押し」か、露の富豪・アブラモビッチ氏に毒物症状…数時間視力失う > 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、和平の頓挫を狙ったロシアの強硬派の仕業との見方を報じている
・#4 その時点で犯人像はっきりしてんじゃん>やったのは停戦に反対の人だろう
・神経毒…。 >目や皮膚の炎症や刺すような目の痛み
・#6 何を言っている?そこでの論点はロシア側かどうかだ。
・#6 ウクライナもロシアも停戦には反対してないと思うよ。その落としどころをどこにするか揉めてるだけで。
・#9 ロシアは作戦目標を満たすかボロボロに負けるまで停戦する気はないよ。というか停戦に賛成なら最初から攻め込む必要がない
・#10 貴方はそこで納得するのだろうけど、そうではない人も居る訳で。もしかしたら逆にウクライナの方が停戦を望んでいないと考える人も居るかもよ。だからこそ理由を示す必要があった。貴方にしても何故そう考えるのかを示して皆を納得させないと。ロシアも思惑通りならともかく想定外の結果だと散々報じられている訳だから後悔しているとか。
・そもそも両国共に停戦を望んでいても、それ以外がやったとも考えられるのでは?他国なり両国の別の思惑の人とかね。
・#11 ただの逆張りじゃん。くだらない。皆を納得させられたって妄想を好きに抱いてなよ。
・#13 貴方が勝手に「逆張り」と言い張っているだけだろ。そもそも俺はロシアがやっていないとの主張はしていない。むしろそう仄めかしている。良く読め。#9だって貴方の考えには同意していないようだが。
・くしょうさんは正しい事を言うゲームだと考えているようだけど、そうではなくて議論と言うのは自説が合理的だと示すゲームなんだよ。説明こそが本体だ。数学の証明と同じ。
・#15 ここだけでなく他の話が通じない人(反ワク、陰謀論者、エトセトラ…)にも声を出して読んで欲しい
・#10 ウクライナがNATO加入を目指さなきゃ、最初から攻め入ることはなかったんじゃないの?停戦に反対してるなら、停戦協議に応じたりしないよ。
・#17 過去の栄光求めてるプーチンにNATO入りとかはあまり関係なく時間の問題だったと思うよ。停戦協議自体は時間稼ぎと言われてるし。
・#15 単発IDを辿るってバカな事言ってる指摘に言い返せずワクチンでの「#3や#7」などの厚労省やメーカーの見解や立憲共産党の日付に引き続きまたまた黒瀬の二番煎じパクリ猿真似負け犬payoppiガイジはブーメランと単発ID指摘が効いてて話逸らし逃げ回っているしか出来ないねぇw
・#17 そういう設定に従ってる人をたまに見かけるが、過去の栄光まであとウクライナだけという状態ならまだしも、その先もあるのに後が続かないような闘い方はせんよ。ウクライナがNATO加盟を目指さなきゃ、親露派の活動家送り込んで政権乗っ取ってと、戦闘行為なしに目指せるんだから、時間の問題ではなくウクライナがNATO加盟を目指したのが原因だっと思うけどね。
・マスタード?
・#20 後が続かないような戦い方は48時間でケリをつける筈だったロシアの見込みが酷かったせいだからなぁ。活動家送り込んだり政権乗っ取ろうとしてる段階で過去の栄光を求めるとの設定は正しい証じゃね? 手段が武力かそうじゃないかなだけでNATO入り目指さなくてもウクライナが抵抗してロシアが必要とあれば軍を動かしただろう。。
・#22 NATO入り目指してなきゃ、戦争の名目が立たなかったよ。手段が武力かそうじゃないかなだけで、それが戦争かどうかで民間人の被害は大違い。
・俺はウクライナ侵攻はプーチンの悲願だったというだけだと思うけどね。ブッシュにとってのイラクのように。チャンスや口実をいつも探しているから、スルッと決断できるんだよ。なお決断と成功は別物。
・チャンスを与えたのは、ウクライナのNATO加盟希望。
・そのチャンスをプーチンが生きている間中避け続けるなんて無理ゲーなわけで、それが今なんでしょ。無理ゲーをクリアできなかったからと責め立てるのは9条信者に任せとけ。
・ウクライナのNATO加盟希望でロシアの面目がたつという考え方がもうね
・#26 結局、NATO加盟はあきらめるんでしょ。初めからロシアの警告を甘く見ずあきらめとけば、プーチンが生きている間避け続けられたわけだし。どこにも無理ゲーな要素はない。
・お前がそう思うんならそうなんだろう。
・ゼレンスキーがそう認めてるのだが。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013533621000.html
・そこじゃない>初めからロシアの警告を甘く見ずあきらめとけば、プーチンが生きている間避け続けられたわけだし。どこにも無理ゲーな要素はない。
・#32 どこなのか具体的に示せ。
・>初めからロシアの警告を甘く見ずあきらめとけば、プーチンが生きている間避け続けられたわけだし。どこにも無理ゲーな要素はない。
・#34 侵攻されて諦められるなら、侵攻される前の警告の段階であきらめてればよかった。すでにゼレンスキーが認めてるのに、無理ゲーな要素はないよ。
・お前がそう思うんならそうなんだろう。
・#25 ウクライナ内でNATO加入の気運が高まったのはクリミアを侵攻されてからだよ。時系列をちゃんと調べてね。ロシアのただの自業自得
・https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220304-00284877「プーチンさんを悪く言わないで!」という”陰謀論”動画の正体
・#38 クリミア半島への侵攻は2014年。NATO首脳会議の宣言でウクライナやジョージアの将来的な加盟をうたったのは2008年。時系列をちゃんと調べてるなら、なぜジョージアやクリミア半島が侵攻されたのかも把握してますよね?
・#40 「気運が高まったのは」
・2015年の記事>ウクライナと NATO 加盟問題https://www.hit-u.ac.jp/kenkyu/eusi/eusicommentary/vol59.pdf 『独仏など一部の同盟国が、ウクライナ国民の支持が低いこと、NATO 加 盟が可能となるほど同国の民主化が成熟していないこと、NATO とロシアの関係が悪化する可能性が高いことを 理由に反対』『2010 年に成立したヤヌコーヴィチ政権はこれまでの方針を転換して「非同盟」 の立場を』
・#40 4ページ目にNATO加入への世論調査が載っているけれど、2011年には加入賛成が20%未満、反対が60%、それが2014年にはほぼ拮抗して2015年には逆転している。それでもロシアの自業自得ではないと?
・#41 2008年だろ。MATO側から勝手に加盟をうたうわけないだろ。ウクライナやジョージア側が希望したんだよ。でも、ロシアの反発を避けたいドイツが加盟を認めなかったんだよ。それはドイツでの演説でも話題に上がってたでしょ。
・#44 だからクリミア侵攻がなければNATOに加盟出来る見込みなんてなかったんだよ。ドイツもフランスも反対で国内世論も反対派が多数。08年の世論調査見てみーよ。
・ロシアの行いはどうみても間違いだが、だからと言ってウクライナの行いが全て正しいわけでもないよ。
・『ウクライナの行いが全て正しい』そんな話してません。今ジムに来てるからID変わってるけどウクライナ発信のプロパガンダを批判さえしてるよhttps://gnews.jp/20220329_204934
・#45 ならなぜ、クリミア半島侵攻以前の2008年にNATOが将来の加盟国として名前を挙げたんだ?クリミア半島侵攻後も、アメリカやドイツが賛成しないから加盟できる見込みなんて出てきてないよ。
・#48 その時の政権がEU寄りだったから。でも決してそれが国民から支持されてるわけではなく、EU加盟はともかくロシアが攻めてくるはずがないからNATO加盟までは不要という意識が大きかった。
・『ウクライナがNATO加盟を目指したのが原因だっと』を連呼してたyodahnはどこかに消えたのか?
・#49 その政権を選んだのは国民では?NATOから同時に名前を挙げられたジョージアは、2008年にロシアが派兵してるのに、自分達は大丈夫だと思ったって?
・クリミア半島奪われてるのに、ゼレンスキーと同程度に、ロシアが攻めてくることはないと思ってたのかもね。
・#51 #52 いろんな情報当たっても、先に攻撃したのはジョージア側となってますが。主張が強引すぎる>2008年にロシアが派兵してるのに/もちろんジョージア側には奪われた土地を取り戻すという動機があるけど、クリミアとは全然状況が違うよね
・#53 ジョージアが派兵した南オセチアは、ジョージア的には国内。ロシアからしても独立国。ジョージアの件も、クリミアの件も、今回のウクライナの件も、いずれも独立派が自治を求めて内戦状態になり、それを鎮圧するためにジョージアなりウクライナが部隊を送り込んで、それに対して紛争地域のロシア人を守るという名目でロシアが派兵してという流れは大体同じ。
・#28 ぜひ立候補して政治家になって下さい!
・#54 「独特なものの見方をしてるね」って感じ。まあ橋下徹みたいな主張、今後も頑張ってください
・侵攻による経済損失、70兆円 ウクライナhttps://www.afpbb.com/articles/-/3397526?act=all>政府は国内で凍結したロシア資産を接収し、穴埋めする意向だとしている。同氏は「ウクライナは、あらゆる障害があるものの、侵略者に賠償金の支払いを求めることを目指す」と述べた
・#59 ぜひ立候補して政治家になって下さい
・ぜひ立候補して政治家になって下さい