自動ニュース作成G
代表戦、無料視聴へ法整備を サッカー協会の田嶋会長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC289XC0Y2A320C2000000/
2022-03-29 01:31:34
>アジア・サッカー連盟が管理する放送権料の高騰で今回のアジア最終予選アウェー戦は有料映像配信サービスDAZN(ダゾーン)の中継に限られ、日本が7大会連続のW杯出場を決めたシドニーでのオーストラリア戦(24日)は地上波などテレビ放送がなかった。日本協会には苦情なども届いたという。
>田嶋会長は、五輪やサッカーW杯など国民的関心の高い大会の有料独占中継を認めていない英国を例に「国にも動いていただかないと。一番残念なのは子どもたちが見られないこと」と訴えた。
・日本じゃ無理でしょ。そんなのに税金使うのは許されない。野球クラスでも無理では。相撲でも怪しいのでは?
・#0 国とかじゃなく、協会の契約のやり方に問題があるんじゃなかろか?
・むしろ、DAZNを地上波で流せるようにして、代表戦だけスクランブル解除させればいい
・アジア・サッカー連盟に文句を言えば良いのでは?安くしないと退会するもん!って
・こーいう時は公共放送とやらの出番じゃないのかね。
・ジャンル、せめて「テレビ」にしとけよ。動物に失礼だ。
・オンデマンドで無料ならおk
・もうマスコミのサッカー熱は各地方局の地元クラブだけだろ?
・#6 ごめん、テレビにしたつもりが…
・中国と中東の場外戦に田嶋が指咥えて見てるだけなのが悪い FIFAに訴えればいい
・日本が税金使う話じゃないよね。規制だからビジネス面で海外資本が入りにくくなるみたいな影響はあるかも?