自動ニュース作成G
「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに
https://www.j-cast.com/trend/2022/03/26433910.html?p=all
2022-03-28 17:07:03
>動画配信サービス「Abema TV」、パソコンブラウザーでの推奨環境はEdgeやChrome、Safariだ。Firefoxでアクセスすると「お使いのブラウザーは推奨環境外のため、正しく映像が再生されない可能性があります」とのメッセージが出る。NHKの動画を配信する「NHKプラス」でも、Q&Aページによるとパソコンの推奨環境はEdge、Chrome、Safariで「Abema TV」と同じ。Firefoxは除外されている。
>PayPay銀行の対応終了は事前に発表され、2022年3月18日ごろにツイッター上でも話題になった。「シェアが低いなら仕方がないか」という反応の一方、Firefox愛用者からは、「それでも使い続ける」との書き込みが10件以上みられた。
・https://togetter.com/li/1864594Firefoxの国内シェアが6%以下らしいけど、これ結構ヤバくないか?「Chrome一強でGoogleに支配される」「IEの暗黒時代に逆戻り」(Togetter) 俺はSafariとChromeとFirefoxを使ってる。EdgeとIEとOperaはすっかり使わなくなったなあ
・たかがWebショップごときで「閲覧・動作に支障が生じ得る」とか言ってるのはどう考えてもサイトのバグ
・ずっとFirefox使ってるけど、abemaTVはべつに推奨環境じゃないといわれはしても見られるし、今のところまだあんまり困ったことないな。たまに決済系のダイアログがうまく開かなくて困るECサイトはあるけど、そういうのだけChrome使えば良いし。
・単にFirefoxで表示・動作確認しない、てだけだろうから、Firefox側が変な実装しなければ大きな問題はないでしょ。まぁ、独自エンジンだから影響ゼロにはならんだろうけど
・自分はFirefox派生の旧アドオンが使えるWaterfoxとか使ってたが、iPhoneのFirefoxに広告ブロック機能が付けられないってのを最近知ったので、Chromeに移行するしかないかねぇと思いつつある
・linux mintだとFirefoxが一番使いやすい。androidはsleipnir、macはsafari時々chrome、winはedgeってほんと俺節操ない。
・俺個人はほぼchromeだけどmozillaのブラウザごとの互換性ドキュメント https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/File にはお世話になってるのでfirefoxには潰れない程度に頑張ってほしい。tampermonkeyでゲームの自動化スクリプト作ってる。ヤバゲーのゲームだけ何故かchromeだとうまくいかないのでfiefox使ってる。
・FirefoxもChromeもインストールしているが、タブのスリープ目当てで新Edgeに切り替えた。
・#7 艦これとかもやってる?昔自前で作ったらBANされちゃったんでもうやってないんだけど
・macOSだと、dTV・dアニメは Chromeしかサポートしてないんだよな。なので解約してしまった。自分は Safariに慣れようと何年か前から移行したおかげで、iPhone / iPad / mac で似たような感じで使えていいんだけど、Windowsはなぁ。会社では Edgeを、自宅の VMでは Firefoxを使ってる。Androidも Firefoxにしてるけど、このままだと Chromeにしないといけなくなるかもなのか。
・AndroidでDuckDuckGoを使ってる。Chromeはブックマークの管理とGoogleのサービスを利用する場合程度にしか使ってない。そもそもリンク先で例に挙げられているサイト群には用がない(精々「J-STAGE」くらいか?)のでどうでもいい。
・#9 艦これじゃないっす。某三国志ゲームです #6 数年前はlinux mintでも動かしてたけどspeechAPI https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Web_Speech_API を使って喋らせてる部分が英語以外の部分が変な喋りになってたな。 by #7
・#5 自分はiPhoneでFirefoxFocus使ってるけど何か?
・排除されなけりゃ別にサポート対象でなくてもいいだろと思う。昔も不具合ありゃその時だけIE使ってたし
・FirefoxとChromeの二本立てだな だが近親憎悪が激しすぎるChromiumEdgeテメーは消した
・Edgeとか使ってるヤツホントにいるの?
・#16 普通に使ってる。スクロールアウトしてるところも含めてページ全体をJPGでキャプチャできるのが便利。
・広告関係の対策が主なんだろう。Chromium本体に手加えられたらFirefoxしかなくなる。Vivaldiも対策でエンジンわざわざ作ろうとしてるくらいに危機意識はあるんだろうけど資金調達が難しい。
・#17 Chromeでもページ全体のキャプチャできるよ