自動ニュース作成G
法政大学島野教授がTwitterによって発見した新種のダニが、海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)から「2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10」のひとつに選出
https://kahoku.news/release/dpr57235.html
2022-03-28 05:02:15
>Twitterで偶然見つかった世界で初めての動物の新種が、「日本のツイッターダニ」として、22万を超す生物種が登録されている「海洋生物種の世界登録簿(WoRMS)」から「2021年の注目すべき海洋生物の新種トップ10」のひとつに選ばれた。
>「日本のツイッターダニ」として選ばれたダニの学名はAmeronothrus twitterで、twitterに由来する
ITmedia NEWS
◇
『和名はチョウシハマベダニ』
・「ITを利用して発見された」発見とは?カメラマンが写真撮った時が発見じゃないの?ツイッターで教授が見た時が発見なの?分類した時点?確認した時?
・「本ササラダニ類は人体には全く影響は与えず、落ち葉や地衣類などの有機物を餌とします。」なのに「注目すべき海洋生物の新種トップ10」??? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%8B「ダニ類であるが、土壌中で腐植を餌にしている。」???何か勘違いしてる?
・浜辺ダニだから浜辺の土壌中にいるんだろう
・#3 ITmedia NEWSには海洋性ダニと書いてあるな。
・2021年に登録された新種が何種なのか気になる。
・インスタ蝿
・新種と解った時点で発見なんだよ。