自動ニュース作成G
「ゲームは一人で完結したい!」ソシャゲ全盛時代「ぼっちゲーム」愛好者の言い分
https://www.moneypost.jp/891253
2022-03-27 01:14:30
> わざわざ運営側の都合に合わせて、期間や時間限定のイベントに参加するのも嫌です。
> ゲームについては徹底的に個人的なものでありたいんです。日常生活を送るうえで、常に他人に配慮しなければならないわけですから、その息抜きであり、娯楽であるゲームの世界には他人に関与してもらいたくないんです。
分かるわ。まぁ、この筆者みたいに古いゲームやってる訳じゃないけど。
・すごくわかる。自分の生活に合わせて遊びたいし、競いたくもない。そして未だにウィッチャー3を遊び倒してる。
・イベントとかフェスとかタスクとか仕事みたいなもんだよな
・ネトゲのストレスの原因なんやかや言って人だよなぁとw
・Factorioはいいぞ。オンやるとバンドマンの音楽性がごとく工場性の違いで喧嘩するんだが
・個人的にはBioShock、Dead Island、Dying Light
・シングルプレイが楽しいゲームじゃないと買わないそしてシングルプレイしか遊ばない
・対戦ゲームは好きなんだが知らない人と対戦するのがあまり楽しいと思えない
・淡路恵子も同じだった「ドラクエにオンラインはいらない」
・ドラクエにオンラインはいらないではなく、ドラクエ10が(個人的に)いらないで済む話。 9のすれ違い通信やDLサービスが終わっているのは困ったもんだが。
・オンラインはいらないというより ガチャはいらない
・今の若い子は個人でやるゲームって無駄、なんて思ってるのがいるとか。人との繋がりも無いのは無意味、みたいな感じ。この文章と真逆だ。
・エルデンリングやってるけど、一人で未知の土地を進んでいく感じがたまらん。パーティー組むのが当たり前みたいになってるけど、ダクソもそうだしどこまでも一人きりで切り開いていく感じこのメーカーはわかってるねという
・モンハンワールドの救援はほんと良かったな。ほしいときによべるみたいな。
・徹底的に個人のものでありたいって、ネットで攻略サイトを見たり他人と感想を交えたりマイコンショップの交流ノートを見たりもしないのかしら?
・#14 何を意味不明のイチャモンつけてるんだ。単に遊ぶのは個人でやりたいというだけでしょ。
・#14 何を目指すかに依るのでは?全て自分で必勝パターンを見出したいと言うのもあるし、ミスをしないでやり抜こうと言うだけの人も居るだろう。引用は人間関係が煩わしいとの話だろう。サイトを見たりノートを見たりは見たいかどうかだろうから別に否定するものではないのでは?
・すごいわかる>私自身、「なんでゲームの世界で見知らぬ他人と接してさらに忖度や協力までしなくちゃいけねぇーんだよ。そんなのウゼェ」としか思えないのです。
・FF14をやめた理由がコレ。ソロで遊ばせてくれ。
・#14 攻略サイトのような広告だらけの記事を読みたくない。そもそも攻略サイトに頼らないと遊べないようなゲームとかクソだと思ってる。感想の交流っていうとほのぼのしてるけど、必ずアンチが荒らす。余暇を過ごす時は平穏な心でいたい。
・#15 バカか?
・#20 馬鹿は貴方です。全てにおいて個人とは言えないよね~なんてガキの極論振りかざしただけでしょ。
・極論振りかざすなら、ゲーム開発から1人でやらないとソロゲーとは言えないってなるかな
・スマホ向けゲームにもマルチ要素がないタイトルは結構ある。それでも期間限定開催のイベントはあるので件のタイプの人には向かないんだろうな
・#21 徹底的の意味くらい調べろ、義務教育くらいあがってるんだろ?
・マルチでやりつつも強要されないゲームもあるとは思うんだけど、無料ゲームだと客を寄せてなんぼって世界だからなあ。フルプライスなら好きな形で繋がれないとな
・#24 本当に、完全に他者を排除できるとは思ってないでしょ。これ以上何を言っても恥の上塗りになるだけだと思うよ。
・マイコンショップの攻略ノートってドルアーガかなんかかよ。
・#24 徹底的の意味を理解しなかったか。どうしようもないね。
・flcipeの発言をミュートする
・#14#28 見るも見ないも個人の自由。とは言えネットで繋がってるから、意外なところからネタバレが来るかもしれんからってエルデンリンクやるからしばらくネット断ちする、って人までいる
・プロ野球の日本シリーズの結果を知りたくないという人がリアルタイムで見れないからと録画して、録画見るまでネットもテレビも絶って、周りにも野球の話をするなと言ってたら、電車の中で隣の人の会話で知ってしまった、という話を思い出したわ