自動ニュース作成G
Nintendo Switch『モン勇』突然の100円セールは、特定層へのダンジョンRPG布教が狙いだった。しかし“事故”により想定外の事態に
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220326-196898/
2022-03-26 20:49:10
>このセールの背景には事故があったのだという。同社では、若年層に向けてダンジョンRPGを布教する取り組みを計画。まずは小学生に向けた施策として、お小遣いで気軽に買える100円の“シークレットセール”をおこなうこととしたそうだ。
>同社としては、コロコロコミックにて広告を出してから3日間限定のセールとすることで計画を進めていたが、それはできないということが後になって判明。しかしビジネス上、セールを止めるわけにもいかなかった
で、結果が『990円で販売中のDLCが“べらぼうに買われた”』『“想定のウン十倍”の売り上げが入り、事業計画が狂ってしまった』か、何が幸いするか分かったものではないな。ゲームの評価は同社の中でも微妙な作品だしな。
・ハクスラ?
・#1 ウイズとか世界樹とかの系統。
・#2ほうそっち系か。買っても良いなぁ。調べてみるか。
・#3 セールは終わってますけどね。
・剣の街の異邦人の会社か。そのまんまやな。
・#4 そこは面白そうなら気にしないんで大丈夫。Wizも世界樹もあらかたやってるんで好きなんよね。
・評判悪かったからスルーしてたけどセール流れてきたからとりあえず購入して積んだわ。これ評判悪いからセールじゃなかったのか
・モン勇100円。
・コロコロ読んでる幼い読者にプレイできる代物なのか、ダンジョンRPG。
・だったらなんでCERO B(12歳以上推奨)のデザインにしたんだといいたい
・#10 https://monyuu.jp/manual_after/page17.html 公式のデザイン、魔法使いは子供向けとしてはちょっとな、なデザインだね。
・そもそも任天堂に個人情報(ユーザーの年齢)の利用を頼んだら快諾される事前提で広告うってるのが頭おかしい。普通は個人情報を簡単に利用させるわけないのに確認すら取らずに話進めて断られて被害者面。どういう会社か良くわかるというもの。