Loading
自動ニュース作成G
新神戸駅前はこう変わる!駅前広場再整備計画の全詳細。2024年完成へ
https://tabiris.com/archives/shinkobe-saiseibi/
2022-03-26 03:54:44
>JR 新神戸駅の開業は1972年。山陽新幹線・新大阪~岡山間の開通と同時に設置されました。当初は「ひかり」が毎時2本停車するだけでしたが、現在は山陽新幹線の全列車が停車。1985年には地下鉄も開通し、神戸の玄関口としての役割を担っています。ただ、布引の山裾、生田川上に駅が設けられたこともあり、駅前が賑わっているとはいえません。
>駅前広場は殺風景なうえ、徒歩でのアクセスがわかりにくく、バス乗り場が点在するなど機能的でない構造になっています。そこで、神戸市では新神戸駅の駅前広場を再整備し、人と公共交通優先の空間に改造することを決定。2021年9月に「新神戸駅前広場再整備の進め方」をとりまとめました。
その前に駅の裏にある森を何とかできないのか?
・空港ターミナルをモデルにしたから、妙に使い勝手の悪い構造になってるような
・てかレイアウト新大阪駅とほぼ同じなんだな。
・西の方から来る人は新神戸駅利用するんだろうけど、東からの人は神戸行くにしても新大阪で在来線に乗り換えるから、神戸の玄関口ってイメージはないなぁ。どちらかというと勝手口なイメージ。
・1972年開業だけど長く孤立駅だったからね。1988年の北神線開業で地下鉄とつながって分かりやすくなった。市バスが発達してて分かりやすいので、地元民には関係ないけど。阪急六甲/六甲口方面との接続がイメージできるかが鍵。今回のは観光客用の窓口としての機能でしょう
・東の方から来る奴が「新神戸は孤立駅も同然」なんて理解してるとは到底…。