自動ニュース作成G
少子化の8倍のスピードで急減…野球をする子供がどんどん少なくなっている根本原因
https://president.jp/articles/-/55485?page=1
2022-03-25 11:58:29
> 僕は33年監督をやってきましたけど、ここ数年感じているのは家庭で子どもの教育がしっかりできているということです。
> 僕も昔は保護者によく言われましたよ、「なんかあったらシバいたってください」とかね。家庭ではできない子どもの教育を学童野球チームに求めていたと思うんです。(中略) でも今の子どもって、昔に比べて成長が3、4年早いと思うんです。昔よりも子どもが大人なんです。
ヤンチャ過ぎるガキを放り込む場だったのが、最近はおとなしいのばかりだからその役割は減少してると。他に書かれてるのは昭和の様な指導してるのがまだ多く、そこがおかしいのはSNSを通じてバレる、とか野球にテレビ等で触れないとか、する場所が減ってるとか。
・>【辻】2021年の秋に4年生の近畿大会を自主開催したんですけど、特別規則に「罵声禁止」って入れたんです。この人はがんばってるんだろけど、野球のどうしようもなさが浮き出てくるな。。。
・ウチのまわりだと野球できそうな場所がない感じするな。サッカーはあるのだけど。
・衰退していくジャンルにありがち>あとは学童野球から高校野球までエリートスポーツ化していると思うんです。学童野球も毎年勝ち上がる強いチームは決まっていませんか?
・選手を見ていればわかる()「ヤンチャ過ぎるガキを放り込む場だった」
・そもそも野球というもの自体が、ポジションによってやることが違いすぎる、時間かかるわりに暇も多い、と他のスポーツと比べてだいぶイレギュラーな気がしている。「みんながやってるから」という理由を除いてしまえば、実は積極的にプレイしてみたくなる要素あんまりないのでは…
・野球がなければ戸塚ヨットスクールがあるじゃない
・うちの子が通ってる小学校校庭は少年野球も少年サッカーも練習に使ってるみたいだが、両方の練習風景や行き帰りの様子と子のクラスでの話を聞く状況どちらも、やってる子はサッカーの方が多い
・地元のリトルリーグのチームは、1)練習試合の送り迎え、グランド整備など親の負担が大きい。2)用具ユニホームなどそろえなければいけない物が多い、高い。3)親が元高校球児などのガチ勢が多い。こんな感じで気軽に子供を参加させられない。
・いまだに昭和のド根性野球をやらせるところも多くて、だったらサッカーとかもっと理論的意識が浸透したモダンなスポーツのほうがいいってなる。イメージが悪い。ナベツネが野球をつぶした。
・隣の神社の境内を練習場所にしてる地元の少年野球チームがあるんだが、休日の早朝から「オラ、声出せ!」とかやられるのは正直言って近所迷惑でしかない。
・サッカー、バスケは(本格的にやらなければ)個人で用意するのは最低限ボールだけというのが有利よね
・ルール自体が時代に合わないんでないの?打席は1/9しか廻ってこないし守備もピッチャーキャッチャー以外はほとんど活躍しないのに責任だけは異様に重い。時間の大部分は味方の応援しているだけ。ビデオゲームではヒーローを演じる子供らがそんな日陰な遊びを好むとは思えん。
・>10年後には完全にマイナーなスポーツになっています。用具は高いし、ルールは難しい。テレビの放映料は高い、入場料は高い。経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達、経営も野球も知らない人がやってるhttps://ameblo.jp/bando-eiji/entry-11342057885.html
・そも読売新聞が新聞売るために大宣伝して普及させたスポーツなんだし、他のスポーツの選択肢が増えればその分は衰退して当然
・他の競技に比べて人数もスペースも確保しないといけないし、ボールも飛びやすいから近くに家のある公園なんかでは禁止にされやすい。 昔ほど空き地もないし。 逆に人口減少が進んで、広い空き地(公園)が作れるような時代がきたら再熱するチャンスはあるんじゃないかな。 と思ったけど、少子化のせいで9人(試合なら18人)揃えるのが大変か・・
・#13 意味わからん。会社を経営した事のない経営者?さておきスポンサーをDisるのだけは絶対にアウトだろう。> 経営者は野球もした事のない会社を経営した事のない人達
・コロナ下のこの2年くらいにチームスポーツはちょっと無理があるでしょう
・息子が空手やってるがオンライン稽古か、解除後もずっとマスク着用で苦しそう。大会はコロナ禍でまったくやれてない。 野球、サッカーなどのチームスポーツは#8が言ってる通り+親同士の交流が発生するので、保護者の負担がでかい。そこまで対応できる保護者は今じゃ少数派だろう。チームスポーツよりは塾やスポーツクラブに通わせる判断をする人も多いのでは。
・小学生の柔道全国大会廃止https://www.nikkansports.com/sports/news/202203190000078.html 全柔連が自主的にやってるのな。こんな柔道人口減りそうな施策良く通したな。これで柔道が少しはマシになれば良いんだけど
・#16 2012年頃の話だからこの人の事かな。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E8%89%AF%E4%B8%89
・そろそろ地上波の野球中継も終了かな。
・#20 ああ、それか…