自動ニュース作成G
停電の危機 緊迫の舞台裏
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013548771000.html
2022-03-25 10:13:36
>経済産業省は、窮余の策として、老朽火力発電所を廃止する際、事前の届け出を義務づける法案をいまの国会に提出しています。供給力の見通しを立てやすくして、需給が厳しい場合には、電力会社に一時的に廃止を待つよう要請。
>その費用を税金で補填(ほてん)する方針です。脱炭素時代に老朽火力をつなぎ止めなくてはならないという、極めていびつな構造です。
規制委に認可された原発も稼働できてない現状があるのにNHKとしては稼働させろとも言えず、脆弱な電力供給を改善するのではなくもっと素早く節電しようという情けない結論に。
・関連:厳しい電力需給 しのいだのは「揚水発電」 | NHKhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220323/k10013548291000.html・原発の安全性はいくらでもどうにかなるけど、使用済み燃料や核廃棄物の行き場はどうにもならないんだよなあ。「足りないから臨時に稼働しよう」だと、結局ずるずる運転することになるのでこの機会にどうするか決めたほうがいい。・#2 それすら拒否している放射脳を何とかしろ・核廃棄物は原発の敷地内の大深度地下に保存すればいいのに。・#2 濃縮してしまったら、使用前燃料も行き場に困るのでは?・まあ、だから原発を再開しようというのもなあ。チェルノブイリ、福島第一で事故は必ず起こること、そしていざ戦争となれば核の盾に使われるというのが今回のウクライナではっきりしたわけで、核施設というのは将来的に廃絶しなくてはならんと思うよ。・戦争の攻撃目標としてだけ考えればダムの方が原発よりやばいのよね