自動ニュース作成G
「ゼレンスキー国会演説」の裏を暴露 〝起立拍手は台本通り〟
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4081844/
2022-03-24 14:37:50
> 事前には、演説会の進行表が議員に配布されていた。
> そこには、ゼレンスキー氏がモニターに映った際と演説後に「起立して拍手」と書かれていたため、「演説後にスタンディングオベーション(起立拍手)するよう書かれていた。
> 演説の内容を知る前から反応の仕方まで決められているのは、問題である」とした。
・こんなちっちゃいネタで騒げるのか。
・今日に入っていやに陰謀論者がはしゃいでたが、火元はれいわか。
・金の出本の自己紹介、ありがとうございます。って感じ。
・TVでも演説前に流れとして「スタンディングオベーション(1分間)」って紹介されてたよ
・ぼくは吹奏楽部のアンサンブル学内発表会のとき「ここでアンコール」って指示されました
・ロシア擁護ゼレンスキー叩きは台本通り
・鈴木宗男ですら非難決議には賛成したのに、日本で唯一ロシア非難決議に反対したれいわ
・だって全校集会でも校長のあいさつの後は拍手するって指導されるし。「一同起立!拍手!着席!」って掛け声とばないだけでもよしとしないと。
・今回の件に限らず国会はいつも台本通りでしょ。
・全く統制取れてない烏合の衆の方が怖いわ。
・どこの国の演説でもこの行程だよ
・#7 はやく消えてなくなって欲しいれいわ 台本というから印象悪く聞こえる。台本に失礼な話だが。 儀礼とか段取り、プログラムと言えばごくあたりまえだろ
・#10 外国元首の演説の際のマナーを知らない国会議員とかいらない
・敵失を狙ったのだろうが、これを言う事で何かの役に立つのかよ?ロシアにしても国ぐるみで演出していたと、より悪意に解釈するだろう。足を引っ張っているだけ。
・れいわ信者は頭が悪い
・指示しないとちゃんと対応しない愚者がいるからだろう。言われなければ座りっぱだったのか
・まぁ欧州の礼儀に合わせましょうよく知らない人はこうするんですよって意味合い程度だよな。
・まだリアルの拍手があるだけマシだろう。音源だけ使うよりはな。
・#15 れいわ本体も仲間に入れて上げよう
・れいわ本体は信者相手の貧困ビジネスやってるのだから他の貧困ビジネスの社長並に頭は良い方だと思う。