自動ニュース作成G
日経新聞の危機 依願退職53人、ハラスメント相談30件
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2714
2022-03-23 21:33:30
>3月29日に開催予定の株主総会の準備に追われる日経社内。その内部資料によれば「日経の危機」は相当深刻だ。例えば、昨年1年間の依願退職者数は53人。2016年の30人と比べても倍増近い。さらに驚くべきは内訳で、20代が24人、30代が18人。つまり依願退職者の実に8割が20〜30代の若手社員なのだ。
>「先週の文春記事が社内で波紋を広げています。『全員立たせて怒鳴りたい』などパワハラまがいの言動を詳報された井口哲也常務兼編集局長は会議でも急におとなしくなった。一方で、報道直後にも新たにキャップクラスの社員が会社に辞意を伝えるなど、人材流出が止まりません」
パワハラはなぜなくならないのか(日経ビジネス)
◇
後藤達也(新アカウント)
◇
・どこに流出してるんかな。日経だから企業とのコネクションも出来そうだし、転職先には困らない?でも雇ったら日経には取り上げて貰えなくなったり?
・いいんじゃない。そこまでイジメ抜いて若手を辞めさせても日経に入りたい新入社員・中途が居るんだから。そのネームバリューがなくなってからが本当の勝負w
・ややこしいな。パワハラした処分で依頼退職になったのではなくて、パワハラで依頼退職に追い込まれたのか。#0 に挙がった評価高い人が独立して驚いた。新アカが速攻10万行ってるので察してくれ
・まぁ、管理職側だと難しいよね。新聞では電子化に成功したので、ベースは確保できてるんだろうし、その維持が最優先だろうから
・#3 パワハラが問題になっているのと、パワハラ的な職場である事、依願退職者が多いとの話はあるが、辞めた人らの原因がそれであるかについては調べていないようだ。
・#5 ありがと。関連ありそうな事象を関連づけてなくて、自身が誤読してたのか。日経という名前でそういうことはしないという先入観がダメだった