自動ニュース作成G
小学校の時間割に「ガンダムを作ろう (バンダイ)」
https://sirabee.com/2022/03/22/20162820872/2/
2022-03-23 15:57:18
>今回、記者が改めて注目したいのが『ガンプラアカデミア』に込められた、BANDAI SPIRITSの熱い思いである。
ガンプラアカデミア
◇
ガンプラくん
◇
・洗脳。
・地元の産業ならこういうのもアリだろう。小学校の時、何も面白くない線材の工場見学させられたわ
・授業でやらされるなら嫌いになりそうな気もする。後、今の子供にとってガンダムってどのように見えてるんだろ?アニメは生まれる前からあるし、ガンプラは40代50代にも作り手はいるし。
・今の時間割って毎日更新されるの?写真は紙じゃなくてオンラインかな。
・「Fateは文学」「AIRは芸術」「CLANNADは人生」(NEW)「ガンダムは義務教育」
・#3 地元だから普段から目にして親しんでるみたいなのはありそう。親が好きでないと見たことない子が多いのでは。 #4 都内だが給食や何やのプリントは今でもある。時間割は変更も入るが皆タブレット持ってて決まった場所に連絡が来る。 うちの子の学校近くには有名アニメ関連施設が近くにあるので、社会学習と発表、学外行事での上映回や景品提供など協力してもらえてる
・こういう授業で少しでも機械オンチが減るといいけどね。うちの嫁さんがそうなんだが、メカニカルなものが本当に苦手な人っているからねー
・ガチの教材として作ったこっちはどうなってんだ? https://www.zeonic-technics.com/
・#7 機械はともかく指示通り作業出来るスキルは男女関係なく誰もが必要だね。下積みもせずに映画監督にでもなろうとするなら別だが。
・#7 メカニカルなものは大好きなのに、この一年で細かい組み立ては目が付いていかなくなってしまった…(RG)
・松岡「ガンダムを作ろうぜ!」、国分「作るってどこから?」、山口「この番組だから一からにきまっているじゃん」、リーダー城島「ガンダリウム合金の精製からやなぁ…」
・どんな話題でも無理やり絡めてDASHの話始めないと気が済まない病気の人、来たな…
・人物紹介しないと気がすまない病気の人、来たな…
・ガンプラアカデミア自体は全国で展開してるんで地元云々は関係無い様な… このツイートの人も三重在住らしいし。
・#14 そうなんだ、潜在需要の喚起に頑張ってるなあ
・ここまでやらないと子供の頃にプラモデルを作る体験をする子供がほとんどいないんだろうね。大人になって組み立てるのはオタクになった一部の人だろうから。
・プラモもミニ四駆も、3Dプリンタが安くなってキッズが自在に改造パーツ作れるようになった時でかい波がくるのだろうなぁ。目撃できるまで寿命があるだろうか。