自動ニュース作成G
正社員、最多の3565万人 昨年、企業の女性登用が活発に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59266160S2A320C2NN1000/
2022-03-23 15:08:09
>正社員として働く人が2021年に3565万人と過去最多になった。新型コロナウイルス禍でも人口減を背景とする構造的な人手不足が続き、企業が安定した労働力の確保に動いた。
そりゃ連合も自民に接近するわな。
・明るい話題はほとんどないのにな。
・コロナ騒ぎになってから世界中どこもそんなもんだよ。米国ですらインフレが進みすぎて物価高がヤバいって言われてる
・女性管理職増加の「方針」の割を食ってる男性社員多そう
・民主時代に非正規をガッツリ斬ったリバウンドが来てる感じはある。正社員登用(無期限契約)への切り替え。
・まあ雇用が増える事自体はいいんだが、何故今という感じはあるな。
・#5 たぶん、派遣法の改定が2015年だから。景気が悪いとか横ばいだと3年とか5年になる前にチェンジ!なんだけど、景気が上向いてるのと、会社としては人材を確保したいので派遣社員や準社員を正社員に切り替える。それが今に固まってる。
・企業側ではコロナのリスク評価は既に出来たと言う事なのかな。単に目先の補助金目当てだったり?補助金で本来潰れているはずの企業が残っているだけだったり?
・#7 元々ここ数年の税制や法制は、個人より法人に甘め。加えて内部留保うんぬんについては意見は割れるところだが、企業に人員雇用するだけの体力を持たせることにはなった。そして「コロナ対応は3か年、それを越えたらウィズコロナだからもう別ルール」となると、踏ん張った方が安いという考えもアリ。なお個人の意見。
・内部留保と人件費はトレードオフだよなあ。そんな事気にしなくて済むように不労所得で食って行きたい人生だった。